2021-11-27 (Sat)
10:05
✎
あなたは異性を見るとき外見に関心がありますか?
異性を見るとき、人は外見にどれくらい関心があるのでしょうか。
アメリカの心理学者シンが、恋人を募集する個人広告を利用して行った調査によると
広告を出す際に本当は、自分の外見に自信がなくても
ハンサムと言われることが多い、スタイルがいいとよく言われるなど
外見的アピールをすると外見的アピールがない時に比べて返信率が大幅にアップしたそうです。
これからわかることは、男女とも外見には強い関心があるということです。
異性に良く見られる為には、何か外見的なアピールをした方がいいということでしょう。
でも、あまりにもアピールをしてしまうと実際に合ったらがっかりさせてしまうのでは?と思うかもしれませんが必ずしもそうとも限らないようです。
もちろん行き過ぎたアピールでは反対に幻滅されてしまうことにもなります。
ですが、いったん美形だという先入観を持つと実際に合っても美しいと言う印象を持ちやすくなるようです。
これをスリーパー効果と言います。
スリーパー効果とは、信憑性の薄い情報であっても、時間の経過とともにマイナス効果が薄れていき、記憶に残っている情報だけが大きくなっていく現象のことです。
事前に良い情報を脳に植え付けておくと時間がたつにつれてその情報だけが強く記憶に残り本当にそうだと思うようになります。
見た目に自信がない人でもどこか一つお気に入りをアピールしておけば相手が良い先入観を持ってくれるかもしれません。
ただやり過ぎずに大事で適度なアピールが良いでしょう。
また、異性の見た目を重視するかどうかは個人差もあります。
相手が見た目を重視する人なのかどうかは、下記の特徴である程度判断できます。
見た目を重視する人とそうでない人の特徴は?
見た目を重視しがちな人
自分が他人からどう見られているかが行動・判断基準
友達が多く社交的
ブランド好き
学歴や社会的地位、外見にこだわる
嘘やお世辞がうまい
ファッションに強い関心がある
八方美人になってしまうことも
見た目をあまり重視しない人
自分自身がどう思うかが行動・判断基準
単独行動が多い
相手の性格を重視する
ファッションにあまりこだわりがない
嘘が苦手
ブランドものに興味がない
融通がきかないと思われることがある
- 関連記事
-
- ジンクスを作っておくと気分転換が早くできる
- 嘘は外見や仕草に表れる、足、手、目、表情、姿勢など
- 断定口調の人は自己中、ここだけの話には注意が必要
- 心の病気はどこに相談すべき?精神科と心療内科の違いは?
- 人は褒めると実力以上の力を発揮する内的統制型
- 遅刻してくる人の心理とは?大声で店員を呼ぶ人は小心者かも
- 肩書きや地位に騙されるハロー効果
- 感覚と心理、カクテルパーティー効果、視覚、色
- 自己顕示欲が強い人は喝采願望が生まれる
- 相手の気持ちを大事にして自分の主張をしましょう
- 空間と心理、縄張り空間パーソナルスペース、味覚、嗅覚
- 不安を持っている人は「え~と」を使いやすい、成功者が使わない言葉とは?
- 悪い方向に行くと怖い集団心理、その特徴は?
- 自己開示をすると印象が良くなる
- 誰も褒めないようなことを褒めると印象に残る、言い方は印象を左右する
スポンサーリンク
↻2021-11-27