2020-05-28 (Thu)
09:32
✎
人は簡単に騙されてしまいます。
人はなぜだまされてしまうのでしょうか?
原因の一つとして何かを判断する際に相手の言葉や話している背景について注意を払わずに思考を節約するからと考えられています。
忙しい生活を送っている現代の人たちは、時間や手間を節約するのが当たり前だと考えています。
その態度を他者との対話に当てはめると物事を短絡的に捉えがちになり騙されてしまうのです。
もう一つの原因は人にはそこを突かれると騙されやすいと言う弱点があるからです。
例えば何かにつけて他者に合わせがちな人とマイペースな人とでは気を付けるべき嘘が異なります。
他人に合わせてしまう人は、仕事を一緒にする人を選ぶときに相手が仕事に詳しくなくても自分と合いそうな人を選びがちになります。
これは、相性や性格、人間性に騙されやすいと言えます。
マイペースな人は、人の好き嫌いは二の次でその仕事に詳しい人を選ぶ傾向にあります。
これは専門性や権威、肩書に騙されやすいと言えます。
人は思考を節約するから簡単に騙される
人は困難な状況に直面したりすると深く考えないで簡単に結論を出そうとします。
正しい答えが出るとは限らずに騙されてしまうことがよくあります。
見た目や話し方で判断してしまう
今まで危険性はなかったから次も大丈夫と考える
演技やはったりに騙されてしまう
- 関連記事
-
- 相手の気持ちを大事にして自分の主張をしましょう
- 自己顕示欲が強い人は喝采願望が生まれる
- 異性の外見を重視する人の特徴
- 悩みには客観的に対処すると言い、持ち物で自信を取り戻す
- 物事に騙されやすい人とは?
- 人は辛い現実から逃げる為に現実逃避をする
- ジンクスを作っておくと気分転換が早くできる
- 遅刻してくる人の心理とは?大声で店員を呼ぶ人は小心者かも
- 生理心理学とメンタルケア、カウンセリング、EMDR
- 心の病気はどこに相談すべき?精神科と心療内科の違いは?
- 嘘は外見や仕草に表れる、足、手、目、表情、姿勢など
- 丁寧な言葉遣いは相手と距離を置きたい、すみませんを何度も言うのは早く終わらせたい
- ドッペルリーディングを使うと相手と速く打ち解けられる
- コンプレックスを力に変えれば成功者になれる、リード法で冷静に状況を把握しよう
- 人が騙されるのは思考を節約するから
スポンサーリンク
↻2020-05-28