2021-12-07 (Tue)
09:28
✎
同調行動の影響はとても大きい
周りが不正をすれば、自分も不正をしてしまう
赤信号をいつも守っているのに、周りの大勢が無視をして渡っていると、つられて自分も渡ったりしたことありませんか?
人は、してはいけないことと分かっていても多くの人が不正をしてしまうと従ってしまいがちです。
これは同調行動と言って本能的に周りに合わせる心理が働く為です。
同調行動の影響はとても大きいです。
例えば、ある実験では答えが誰でもわかる簡単なクイズでも、周りの人が不正解を選ぶと3人に1人がそれに同調して間違った答えを選ぶことが明らかになっています。
正解が分かっていても周りに合わせて嘘をついてしまうと言うことです。
流行を追ったり行列を見ると並んでしまったりと言う行動は、周りに合わせる同調行動によって起こります。
また、同調行動は、戦時下や大災害などの有事では、悪質なデマや略奪行為などに発展してしまいます。
安易に他者に流されない意志を持つことも大切です。
特に日本は、他の国よりも同調圧力が強く出る杭は打たれてしまいます。
人と違うことをしていると叩かれてしまうとので周りと同じ行動を取りやすい国柄です。
これは学校教育でみんなと同じようにと教育されている為と言われています。
- 関連記事
スポンサーリンク
↻2021-12-07