2021-08-09 (Mon)
09:28
✎
病気ではなく普通の人が何の罪悪感を持たずに嘘をつくことはよくあることです。
人は自分の目標や価値を大事にする時、人は正直であることよりも目標達成や価値観の維持を優先しやすいからです。
ドイツの心理学者シュプランガーはどう言う価値を大事にしているのかによって人の性格を6つに分けました。
あなたはどのタイプに当てはまりますか?
何を大切に思うかを基準に分類 6つの性格分類と嘘の関係
・理論志向型
知識に価値を見出すタイプ
理論的かつ合理的であることに価値をおく為に嘘を嫌う傾向にある
反対に正直すぎて温かみにかけていると受け取られることがある
・経済志向型
財産の獲得に重きを置くタイプ
物事の価値や人物価値もお金のあるなしで判断することが多い
利益を得る為に嘘をつくことをためらわない
・審美志向型
美しさなどの感覚的なことに価値を見出すタイプ
実生活や現実的な物への関心が低い
美しい物を守る為、美しさを追求する為なら平気で嘘をつく
・宗教志向型
無垢であることが良いことであり快楽を追求することは悪だと思うタイプ
他人にも自分の価値観を押し付けがちで自分の考えに共感してもらう為に嘘をつく
・権力志向型
権力を得たり他人を支配したりすることに大きな喜びを感じるタイプ
権力を獲得・維持する為の手段として嘘をつき場合によって他人を利用することもある
・社会志向型
他人や社会の福祉に価値を置くタイプ
社会に役立つことや困っている人や苦しんでいる人を助ける為であれば嘘も方便と割り切って嘘をつく
- 関連記事
-
- 人は辛い現実から逃げる為に現実逃避をする
- 自己開示をすると印象が良くなる
- 心の病気はどこに相談すべき?精神科と心療内科の違いは?
- 上手くお世辞を使うと人間関係が円滑になる
- 失敗を認めない人の心理
- 誰も褒めないようなことを褒めると印象に残る、言い方は印象を左右する
- 丁寧な言葉遣いは相手と距離を置きたい、すみませんを何度も言うのは早く終わらせたい
- 生理心理学とメンタルケア、カウンセリング、EMDR
- 感覚と心理、カクテルパーティー効果、視覚、色
- 断定口調の人は自己中、ここだけの話には注意が必要
- 異性の外見を重視する人の特徴
- ミーハーな人ほど組織に従順、会社の机は私物を置くと良い
- 人が騙されるのは思考を節約するから
- 集団で騙される詐欺の手口
- 相手の気持ちを大事にして自分の主張をしましょう
スポンサーリンク
↻2021-08-09