Top Page › I.B.D健康情報館~更新情報 › 脚気はビタミンB1不足で起る|運動量の多いアスリートは多めに摂取しよう
2023-11-12 (Sun) 10:05

脚気はビタミンB1不足で起る|運動量の多いアスリートは多めに摂取しよう

ビタミンは微量だが生命活動に必須な栄養素
ビタミンの摂取量は、mg、㎍単位になります。

三大栄養素である炭水化物、脂質、タンパク質と比べるとごく微量です。

ところが身体のエネルギー代謝反応をはじめとする各種の生理的機能を円滑に進行させ、正常な成長や生命活動を維持する健康維持に必須の栄養素です。

ビタミンは、体内でほとんど合成することができませんので、食べ物から意識して摂取する必要があります。

慢性的にビタミンの摂取量が不足してしまうと体調不良になってしまい病気や命の危険にも繋がってしまいます。

ビタミンは、有機化合物であり、水に溶けやすい水溶性ビタミンと脂に溶けやすい脂溶性ビタミンがあります。

水溶性ビタミンは9種類で、ビタミンC、B1、B2、ナイアシン、パントテン酸、B6、ビオチン、葉酸、B12があります。

脂溶性ビタミンは4種類で、ビタミンA、D、E、Kがあります。

ビタミンは、基本的にはその国や地域の伝統的な食事をしていれば必要量を摂取することができます。

しかし、何かの理由でその食文化を捻じ曲げてしまったり、特殊な環境で特定の食品に偏ってしまったりすると不足してしまいます。

続きはこちら
↓↓↓

関連記事

スポンサーリンク

2023-11-12

Comments







非公開コメント