2023-11-07 (Tue)
10:03
✎
コンカレントトレーニングとは?
複数のトレーニングを同時に行うことをコンカレントトレーニングと言います。
例えば、筋力トレーニングとランニングを組み合わせて行うことです。
コンカレントトレーニングは、異なる種目を組み合わせることで全身のバランスを整えることができます。
全身をバランス良く鍛えることができるコンカレントトレーニングは効率的な方法と言えます。
多くのスポーツでは、筋力、瞬発力、筋持久力、全身持久力などトータル的な体力が求められます。
なので、コンカレントトレーニングをすることでスポーツパフォーマンス向上に繋がります。
複数の種目を組み合わせることで、身体のバランスや柔軟性も向上し、より幅広い動きができるようにもなります。
これによって、スポーツ競技や日常生活での身体の動きの質を高めることができます。
しかし、コンカレントトレーニングを効果的に行う為には、計画的な取り組みが必要です。
自己流で行う場合、適切な負荷や順序を誤る可能性があります。
筋力と持久力は相反する能力でもあり干渉作用が起こります。
干渉作用によって筋力トレーニングの効果が抑えられてしまうことがあるのです。
筋力トレーニングと有酸素トレーニングを同日に行う場合は、特に注意が必要になります。
続きはこちら
↓↓↓
- 関連記事
-
- 筋肉が熱を作る!運動をしなくても熱を発生させるUCP、サルコリピン
- ビタミンについて、生命活動に欠かせないが摂り過ぎにも注意!脂溶性、水溶性
- 脚気はビタミンB1不足で起る|運動量の多いアスリートは多めに摂取しよう
- 副腎の機能が低下して起こる症状10、老化、不眠、更年期、生活習慣病、自己免疫疾患など
- 筋力アップは6秒以下のスピード、トレーニング効果は週単位での総負荷量で決まる
- 男性特有の問題:テストステロン低下が引き起こす症状10選と予防法
- 機能性ヨーグルトと乳酸菌飲料について
- パフォーマンスを最大限に発揮する為の筋力トレーニング・コンディショニング豆知識
- 根菜類はネオニコが検出されにくい、有機野菜を5日間食べるだけでも体内の農薬を減らせる
- 筋力増強目的の高強度トレーニングでは8分のセット間の休息時間が有効かも!?
- トレーニングしてない側にも効果が期待できるエキセントリックトレーニング|筋肥大・筋力アップの刺激に
- 身体の悩み別食事法10、太り過ぎ、やせ過ぎ、胃炎、便秘、動脈硬化、骨粗鬆症
- 糖尿病はリノール酸によって発症リスク上昇、インスリン抵抗性が生じる
- 運動パフォーマンスを左右する4つの要素、筋力トレーニングだけではパフォーマンスは向上しない
- ストレッチは筋力トレーニングの効果を低下させる、総負荷量を減少させ筋肥大効果が低下
スポンサーリンク
↻2023-11-07