2023-09-16 (Sat)
11:02
✎
スプリント持久力とは?
スプリント能力は、主にサッカーやバスケなどに求められる繰り返し走る持久力と考えられています。
スプリント持久力は英語でrepeated sprint abilityと表現されます。
直訳をするとスプリントを反復できる能力になりますが、持久力や有酸素運動を意味する言葉は入っていません。
スプリント持久力とはダッシュを何回も反復することができる能力です。
ゲーム中に何回もダッシュをしていれば、スピードが下がったりダッシュできる時間が短くなったりしていきます。
サッカーやバスケなどの球技では、状況に応じて何度もダッシュできた方が良いですし、そのスピードはより速い方が良いです。
さらに言えば、1試合を通じてダッシュのトップスピードが落ちなければさらに良いでしょう。
では、その為にはどのようなトレーニングをすれば良いのでしょうか。
その答えの一つがHIIT高強度インターバルトレーニングです。
高負荷の運動と休息を繰り返すことでスプリント能力と持久力の両方を高めることができると言うのがHIITになります。
HIITの効果を学術的に示したのが、立命館大学の田畑泉氏です。
スピードスケート日本代表で導入していたことから生まれたとされています。
実際のスピードスケートの試合では、予選から決勝へと1日2本、3本と滑ることはあるかもしれませんが、3分おきに何本も繰り返して滑るようなものではありません。
HIITは、スケート選手が最高速度を維持することを目的として試行錯誤の上、その強化の方法として取り入れられたトレーニングと言えます。
ダッシュを何回も繰り返すスポーツと言えば、サッカーやバスケなどの球技が挙げられます。
これまでにもサッカーの長友選手のように何度もサイドを駆け上がれる選手が注目されてました。
スプリントの反復回数だけでなく、スピードがより速く、さらに後半にもスプリントの回数とスピードが落ちないことが、これまで以上にサッカー選手に求められる要素となっているかと思います。
スプリント持久力は、多くのスポーツ選手にとってとても重要な要素と言えます。
続きはこちら
↓↓↓
- 関連記事
-
- トレーニング豆知識8つ、筋力トレーニングの疑問
- 副腎ケアは米国抗加齢医学会の常識、副腎ケアのステップ4つ
- 農薬残留基準値を日本は大幅に緩和、モンサント賠償金、日本は農薬のゴミ捨て場にされる
- 運動パフォーマンスを左右する4つの要素、筋力トレーニングだけではパフォーマンスは向上しない
- 長時間トレーニングはケガのリスク増加!上達する保証もない、休むことが重要
- 知っておきたいスポーツ外傷時の救急対応RICE処置について
- 筋肉の「筋力型」「スピード型」かは、関節のテコ作用やサルコメアの長さによっても決定
- アスリートにとっても腸内環境は重要!腸は筋発達にも関係がある
- お酒は少量でも身体に悪い、健康を考えるなら飲まないのがベスト!砂糖の依存性、カロリーゼロにも注意
- どんなトレーニングをしても筋肉は遅筋化する、サボると速筋繊維が増える
- 農薬の複合毒性については分かっていない、毒性が100倍になることもある
- 肥満はアルツハイマー型認知症の発症にも関係!?全身に炎症が起きている状態
- お茶に溶けている農薬ネオニコ、本当は危険かもしれない国産食品
- マスクを外すのが不安な子供たち、顔を見られたくない、学力では分からない大事なこと
- コルチゾール、アルドステロンなどを分泌させる副腎、慢性的なストレスによって副腎機能が低下してしまう
スポンサーリンク
↻2023-09-16