Top Page › I.B.D健康情報館~更新情報 › 筋肉から分泌されるマイオカインが脳を活性化、趣味と幸福感で認知症予防
2023-08-25 (Fri) 13:17

筋肉から分泌されるマイオカインが脳を活性化、趣味と幸福感で認知症予防

運動によるマイオカインが脳の活動を活性化
運動をすることは、脳にも良いということは今や常識になっています。

脳への血流が増えることもそうですが、運動をすることによって筋肉から分泌される生理活性物質であるマイオカインが脳の活動を向上させてくれます。

マイオカインは、筋肉から分泌される生理活性物質の総称です。

視床下部などから分泌されるホルモンのように他の細胞や組織に影響を与えています。

京都府立大学大学院 生命環境科学研究科 栄養科学研究室 准教授の青井干渉氏によるとこの発見は、ライフサイエンスや医療界にとって大きな衝撃だったと言います。

現在、働きが解明されつつあるマイオカインは約50種類あるそうです。

マイオカインの中で脳にプラスの効果を及ぼすと言われているのが、アイリシンやカテプシンBです。

これらは脳内でBDNFと呼ばれる脳由来神経栄養因子の発現を促進しているという報告があります。

BDNFは、記憶を司る海馬の神経を増やす神経新生を起こすとされています。

運動をすることで神経新生が期待できて加齢による脳の萎縮を抑えることに繋がります。

また、乳酸も今ではマイオカインの一種とされています。

乳酸は脳の中でBDNFを増やす効果を持っていることが報告されています。

では、マイオカインを効率的に分泌させて脳を健康に保つにはどんな運動をすればいいのでしょうか。

続きはこちら
↓↓↓

関連記事

スポンサーリンク

2023-08-25

Comments







非公開コメント