2023-07-27 (Thu)
09:56
✎
睡眠は重要な行為
睡眠は、私たちが毎日行うように設計されている自然なプロセスです。
なので私たちは自然と睡眠を大切にしていると思ってしまいますが、米国疾病予防管理センター(CDC)によると約7000万人のアメリカ人が慢性的な睡眠障害に苦しんでいて、成人の3分の1以上が推奨されている睡眠時間を取っていないことが分かっています。
あなたは適切に睡眠が取れているでしょうか。
アメリカのある大学の医学部で神経学・睡眠医学の博士によると「良い睡眠によりもたらされる健康は食事や運動と同様に健康的なライフスタイルに必要な要素の一部であると考えるべき」と言っています。
食事、運動、睡眠の3つが一体となって健康全般をサポートしています。
睡眠不足の人の多くは、不健康な食べ物を選んでいたり、お腹が空いていたり、疲れていたりして運動する気にすらならなかったりします。
睡眠は私たちにとても大切な時間であり、睡眠が乱れてしまうと様々な悪影響が身体に出てしまいます。
毎日十分な睡眠を確保することが大切なのです。
続きはこちら
↓↓↓
- 関連記事
-
- 糖質の摂取量は減っているのに糖尿病は急増している
- 長距離ランナーが筋力トレーニングをする目的とは?今やどんなスポーツでも筋トレは必須!
- トレーニング後、プロテイン+糖質による筋肥大効果は十分なタンパク質摂取で代替できる
- パフォーマンスを最大限に発揮する為の筋力トレーニング・コンディショニング豆知識
- 身体の悩み別食事法10、太り過ぎ、やせ過ぎ、胃炎、便秘、動脈硬化、骨粗鬆症
- 筋肉を強くする力学的刺激を高めるには?バリスティックトレーニングは瞬間的に大きな力を発揮する
- 筋力トレーニングの常識を覆すかもしれないmTOR、リボソームをフル稼働させタンパク質合成を促す
- 乳酸は疲労をするような運動をした結果としてできる、乳酸性作業閾値(LT)乳酸が一気に増えるポイント
- 筋力アップは6秒以下のスピード、トレーニング効果は週単位での総負荷量で決まる
- トレーニングの総負荷量が同じであれば週3回でも6回でも効果は同じ
- 筋力が動作スピードを高める!力とスピードの関係、力が大きな加速度を与える
- 筋肉の構造は役割によって違う、スピードの平行筋、力の羽状筋、マクロ視点
- タンパク質に関しての迷信5つ「とにかくタンパク質を摂取する」は危険かも
- トレーニング豆知識8つ、筋力トレーニングの疑問
- 副腎から分泌されるコルチゾールが炎症を抑え老化を抑えている
スポンサーリンク
↻2023-07-27