2020-05-22 (Fri)
11:51
✎
今まで嘘を一度もついたことがない人はいないのではないでしょうか?
人間は嘘をつく生き物なのです。
なぜ人間は嘘をつくのか、嘘をつく目的は4種類あります。
自分の身を守る為
自分を大きく見せる為
自分が利益を得る為
他人をかばう為
・防御
自分を守る為の嘘です。
本能的についてしまうので善悪や真偽の判断、道徳心で抑えるのが難しいと言われています。
例えば、朝寝坊をして会社に遅刻したのに寝坊したことを言わずに「電車が遅れて、、」と言い訳をすることです。これは自分を守る為につく嘘になります。
・背伸び
自分を大きく見せようとする為の嘘です。
恥ずかしい秘密を隠そうとすることです。
例えば、SNSで派手な生活を投稿していても、実際はごく平凡な生活を送っている
これは、自分を大きく見せる為の嘘になります。
・欺瞞(ぎまん)
他人を騙すことによって自分の利益を得る為につく嘘です。
例えば、オレオレ詐欺などの詐欺や犯罪行為は欺瞞の嘘です。
・擁護(ようご)
他人をかばってつく嘘です。
正直であることより他人を守れると判断してつく嘘のことです。
例えば、病院に見舞いに行き相手の顔色が悪くても「思ったより元気そうで良かった」など
相手を励まし元気づける為なので擁護の働きがあると言えます。
私たちは嘘をつくのは良くないと教育をされていますが、嘘は必ずしも悪いこととは限りません。
誰かを傷つけてしまう嘘はもちろんダメですが、誰かを守る為ににつく嘘は悪いとは言えません。
誰かに嘘をつかれた時、または自分が嘘をついてしまった時に何の嘘なのか考えてみると
相手や自分の性格を知る上でも役立つと思います。
- 関連記事
スポンサーリンク
↻2020-06-04