2023-06-19 (Mon)
10:57
✎
ビタミンは私たちの生命維持に欠かすことができない栄養素になります。
ビタミンとは、生命維持のVitalに必要なアミノ類Amineを意味する造語で、水溶性と脂溶性に分けることができます。
脂溶性ビタミンは、体内で蓄積されやすいので過剰症に注意する必要があります。
水溶性ビタミンは、過剰に摂取しても尿として排出されるので基本的に過剰症の心配はありません。
ですが、水溶性も過剰症が全くないと言うわけではありませんので過剰摂取には注意が必要です。
サプリメントの普及によって「ビタミンは摂れば摂るほど身体に良い」「足りなければサプリメントで摂れば良い」などの考えが広まっているように思えます。
激しい運動をするアスリートの場合は不足しないように注意が必要ですが、アスリートでないほとんどの場合、健康な人であれば食生活を見直せばサプリメントは必要ありません。
サプリメントを摂取する前に普段の食生活を見直すようにしましょう。
それでもどうしても不足してしまうものがあるのであれば、サプリメントを頼るようにしましょう。
続きはこちら
↓↓↓
- 関連記事
-
- マスク社会は脳の感受性期に影響を与えるのではないか、新しい生活様式は大人目線
- 人工的に硬くした植物油は危険!?パーム油を消費させる為にトランス脂肪酸を悪者にしたのかも
- 「筋肉は大きな力を発揮しなくても太くなる」は今や常識!様々な要因が関係
- なぜダイエットしたいのか考えよう!肥満は複雑であり一つの基準が全て当てはまるわけではない
- トレーニング後のタンパク質摂取はゴールデンタイムよりもトレーニング後24時間が重要!
- 糖尿病急増は世界的研究結果の解釈ミス「動物性=悪」「植物性=善」が浸透
- ウォームアップは有酸素運動+軽い筋力トレーニング、特異的ウォームアップで総負荷量増加
- 筋力トレーニングの動作速度は8秒以内が良いのかも、動作スピードと筋肥大
- 「楽なトレーニングでは強くなれない」は根性論ではなく生理学的に正しい
- がんは食現病なのかもしれない?日本のおかしながん対策
- 薬による体内で起こる化学反応は誰にも分からない、新薬が良いとは限らない
- 栄養素が体内に取り込まれる仕組み、様々な消化酵素によって分解される
- トレーニングを期分けして刺激を変えるピリオダイゼーション、短期も長期も考えは同じ
- 栄養素は体内の化学反応の材料でバランスが大事、身体は化学反応の連続
- マスク社会で表情を読むことが困難になった子供たち、密は子供の発達に欠かせない
スポンサーリンク
↻2023-06-19