2023-05-23 (Tue)
08:49
✎
控え酒には根拠がある?
酒と健康に関する神話は昔からたくさんあります。
ヨーロッパでは、ワインよりもビールを先に飲むと二日酔いになりにくいという言い伝えがあるようです。
後からビールを飲むとビールに含まれる二酸化炭素で先に飲んだワインのアルコール分が吸収されやすくなるという理屈のようです。
ですが、これに対して否定する実験結果が2019年にドイツとイギリスの共同チームによって発表されました。
グループを3つに分けて、グループ1はビール、グループ2はワイン、グループ3はワインかビールのどちらか1種類を飲みます。
そして、酷い具合や翌日の喉の渇き、疲労感、頭痛などを調べたところ、2種類の酒をどの順番で飲むかは二日酔いの起きやすさや症状の重さに全く関係がないことが分かりました。
また、グループ3が2種類の酒を飲んだ他のグループより二日酔いが出にくいということもありませんでした。
摂取したアルコールは、体内に迅速に吸収されていきます。
なのでビールで飲もうとワインで飲もうとも違いはないのです。
異なる種類のお酒をちゃんぽんで飲むと悪酔いしやすいという話しもありますが、これも事実ではないようです。
同様に二日酔いを軽減するには迎え酒が良いという言い伝えもありますが、科学的理屈がないわけでもありません。
アルコール飲料の主成分は、エタノールで、発酵が過程で生じるごく微量のメタノールも含まれています。
メタノールも有害ですが、これが体内で代謝されるとさらに有害なホルムアルデヒドという物質ができます。
これが二日酔いの原因の一つになります。
そこで新たにエタノールを身体に入れることで肝臓が処理に追われます。
メタノールからホルムアルデヒドへの代謝が妨げられる、これが迎え酒が二日酔いに効くという理屈になります。
しかし、これが本当にそうなるのかは怪しいでしょう。
仮にそうだとしてもメタノールは残ります。
症状が軽くなったと感じるのは単に酔っていて麻痺しているだけかもしれません。
迎え酒が習慣化すればアルコール依存症になる可能性も高くなってしまいます。
迎え酒はしないほうが良いでしょう。
続きはこちら
↓↓↓
- 関連記事
-
- 筋力トレーニングのセット間の休憩は短ければ良いわけでもない!フルレンジが筋肥大に効果的
- 女性に期待できる8つの筋力トレーニング効果!
- 水分の重要性、脱水症の種類、1日に必要な水分量は?
- キレイな野菜は農薬まみれ、日本の残留農薬基準値は高い!?安全基準は密室で決定 - 健康情報館
- 筋力トレーニングは睡眠の質やメンタルを改善させる効果が期待できる
- 筋力トレーニングの常識を覆すかもしれないmTOR、リボソームをフル稼働させタンパク質合成を促す
- 正しい治療とは一体何なのか?病気の大半は生活習慣で作られる
- トレーニングは夕方が最適かも!?就寝前のプロテインは就寝時のタンパク質合成率を高める
- 薬に頼らず病気にならないような生活を送ることが大事!過度の除菌・殺菌は逆効果かも!?薬は自律神経を乱す
- 糖尿病を改善させる為の脂質の摂り方11
- トレーニング初期はリボソーム量が増加、筋肥大とリボソーム量に強い相関
- メンタルトレーニングで高まるレジリエンス、選手に気付きを促そう
- 夏場に多い食中毒、予防をする6つのポイント
- トレーニング効果を高める最適なタンパク質摂取量は?トレーニング内容で摂取量は変わる!
- 筋力トレーニングに良いサプリメントとは?HMBは初心者のみ有効、グルタミンやアルギニンはエビデンスレベルが低い
スポンサーリンク
↻2023-05-23