2023-05-14 (Sun)
11:56
✎
45歳以上の4割がテストステロンが低値
テストステロンは男性ホルモンで、主に睾丸の中で作られています。
女性でも微量ではありますが、卵巣でテストステロンが作り出されています。
性別に関係なくテストステロンは副腎でも作られています。
男性ホルモンであるテストステロンは、睾丸や前立腺のような生殖組織、あるいは筋肉やひげ、声変わりなどで知られている第二次性徴に重要な役割を担っています。
それ以外にも精子の生成や骨密度の維持、筋力の維持、赤血球の生成や気分の安定にも関わりがあり、その人の日常生活にも影響を及ぼすことが分かっています。
一般的にテストステロンは加齢とともの生成量が減っていきます。
米国泌尿器科学会によると45歳以上の4割以上の男性がテストステロンの数値が低い状態になっているそうです。
また、20代、30代でもテストステロンが低値になっている人もいることが調査で分かっているので、必ずしも加齢によって低値になっているとは限りません。
若い時にテストステロンが低下してしまうのは、何らかの病気が原因の場合もあります。
例えば、糖尿病や甲状腺不全などがありますが、肥満もテストステロンの低下の原因に繋がります。
一般的には、テストステロンは緩やかに減少していきますが、急激にテストステロンが低下すると様々な症状が出てきます。
その場合は、病院で一度診てもらったほうがいいでしょう。
では、テストステロン値が低下すると身体にどのような症状が起こるのでしょうか。
続きはこちら
↓↓↓
- 関連記事
-
- 肝臓の負担を減らすシンプルな生活で副腎をケアしよう!お酒だけではない肝臓の負担
- 肝機能を保護するニンニク|黒ニンニク含有サプリメントで肝機能が改善するかも
- アスリートに役立つサプリメントについて|ビタミンD、鉄、HMB、クレアチン|パフォーマンス向上、疲労回復
- トレーニング効果を高める最適なタンパク質摂取量は?トレーニング内容で摂取量は変わる!
- 糖尿病学会のガイドラインは脂質の中身を無視、糖質制限食だけでは不十分
- メカニカルストレスを高めるフォーストレプス、エキセントリックは強い刺激になる
- 日本は添加物大国!身近な添加物について|人工甘味料、合成着色料、防カビ剤
- メンタルヘルスのカギ「レジリエンス」周囲の環境が大事、回復、抵抗、再構成
- ガン検査はむやみに受けるべきではない|負担を減らすために適切な判断が重要
- 横並びの感染対策はナンセンス!自ら考えて実行できる機会を中高生に与えよう
- 生活習慣でガンは作られているのかも、人は自然から遠ざかるほど病身に近づく
- 水道水はペットボトルの水よりも安全、水を飲んでも肌は潤わない!摂り過ぎ注意!ココナッツオイル、サプリメント
- 「乳酸=疲労物質」は誤り!乳酸は糖の仲間でありエネルギーになる、乳酸性作業閾値(LT)とは?
- 内分泌系を元気にして副腎をケアしよう!ビタミンB群、タンパク質、亜鉛
- 健康を支える常在菌、私たちは微生物と共存している
スポンサーリンク
↻2023-05-14