2023-05-03 (Wed)
12:04
✎
マッサージにリカバリー効果を期待し過ぎない
マッサージは筋肉痛の軽減や柔軟性(フレキシビリティ)の向上に、ある程度効果があるというエビデンスがあります。
しかし、筋力やジャンプ力の回復などのパフォーマン・リカバリーには大きな効果がありません。
これはマッサージがあくまでも受動的なリカバリー方法だからなのかもしれません。
ですが、マッサージを受けて回復したように感じて精神的な満足感を得ることができますので、それを目的にマッサージを受けるのは悪いことではありません。
パフォーマン・リカバリーに有効なのは、アクティブ・リカバリーになります。
これは、オフの日に軽く身体を動かすなどするアクティブな方法になります。
マッサージと上手く併用をすると良いのではないでしょうか。
続きはこちら
↓↓↓
- 関連記事
-
- ストレッチの種類3つと筋腱複合体の特性について、弾性と粘性
- タンパク質に関しての迷信5つ「とにかくタンパク質を摂取する」は危険かも
- 糖尿病の原因は脂質と言う事実を国と企業が隠している?国が発表する統計では重要な真実が読み取れない
- 国内農業は崩壊寸前!?家族農業・家庭菜園が日本再生への道かも
- 筋力向上は高強度一択、筋力は筋肉量だけでなく神経活動も関係、イメージトレーニングでも筋力は向上する
- カノーラ油は寿命を縮めるかもしれない、解明されていない微量成分が危険かも
- 体幹トレーニングの代表格であるプランクは効果が不明確|腹圧は高まらない
- 筋力トレーニングのセット間の休憩は短ければ良いわけでもない!フルレンジが筋肥大に効果的
- 筋肉が熱を作る!運動をしなくても熱を発生させるUCP、サルコリピン
- 日本は米国の余剰農産物処理場になっている!?食料自給率が低下したのは政策のせい
- 肝臓と腎臓によって体内の老廃物や有害物質が解毒されて排出されている
- 乳酸は疲労をするような運動をした結果としてできる、乳酸性作業閾値(LT)乳酸が一気に増えるポイント
- ビタミンDは日本人の98%不足!個々のライフスタイルに合わせて調節が必要なビタミン
- トレーニング初期はリボソーム量が増加、筋肥大とリボソーム量に強い相関
- 代謝の過程で作られる老廃物、体内から入ってくる有害物質について
スポンサーリンク
↻2023-05-03