2020-05-20 (Wed)
12:42
✎
トレーニング効果を出すには、しっかりとした栄養摂取がとても大切です。
一般の人よりもより多くののエネルギーを必要とするスポーツ選手は、活動量に見合った栄養を摂取することが筋肉の維持に重要となります。
基本的には、バランスの整った食事です。
そして、良質なタンパク質をしっかりと摂り脂質を摂りすぎないように注意することです。
運動直後の栄養
トレーニング中のエネルギー源は糖質で体内に筋肉や肝臓にグリコーゲンとして蓄えられています。
トレーニングで消費したグリコーゲンは、運動直後に糖質を摂取することで回復を促し疲労回復に役立ちます。
同時にタンパク質も一緒に摂取すると筋肉の分解を防ぎ合成を高めるとされています。
運動直後には、糖質とタンパク質の両方を摂取すると良いとされています。
トレーニング前の食事
食事の目的は、パフォーマンスに必要な栄養補給と水分補給です。
運動中のエネルギー源である糖質をしっかりと補給することが大事となります。
糖質が体内に十分あれば、パフォーマンスの低下を防ぐことができるのでトレーニングの質を高めることに繋がります。
トレーニングを効果的に行うには糖質をしっかりと摂取することです。
また、糖質をエネルギーとして利用するには、ビタミンB1が必要です。
ビタミンB1と一緒に摂取するこが大事です。
- 関連記事
-
- 発揮筋力によって運動単位は変わる
- 栄養摂取のタイミングについて
- オーバートレーニングの一般的指標
- ストレッチの主な効果
- 超回復について
- スポーツ心臓
- ストレッチの種類
スポンサーリンク
↻2020-05-21