2023-02-28 (Tue)
09:29
✎
風邪とは?
風邪とはそもそも何なのでしょうか。
風邪と言う病名と思いがちかもしれませんが、風邪の正式な病名は風邪症候群と言います。
風邪症候群の原因の8~9割がウイルスによるもので、そのウイルスは200種類以上あるとされています。
ウイルスに感染すると、喉や鼻などに炎症が起きて発熱、鼻水、鼻づまり、喉の痛み、咳、痰などの症状が出てきます。
風邪の主な原因となるウイルスは、自ら増殖ができません。
その為、人の細胞に侵入して増殖をしていきます。
この侵入を防ぐ為に炎症が起こったり、鼻水が出たり、鼻づまりになったりなどのいわゆる風邪と言われる様々な症状が出てきます。
風邪の症状は、ウイルスの侵入を防ぐ為の身体の反応になります。
風邪に罹って風邪薬を使う人も多いかと思いますが、風邪薬は風邪を治す薬ではありません。
症状をただ抑えるだけの薬になります。
早く治したいのであれば、むしろ薬を使わないほうが早く治ります。
風邪によって出る症状は、ウイルスを体外に出す、身体がウイルスと戦っている反応になるので、薬で症状を抑えてしまうと治りが遅くなってしまうのです。
風邪を治しているのは、自分自身の身体になります。
私たちに備わっている免疫機能になるのです。
風邪を治す薬はありません。
続きはこちら
↓↓↓
- 関連記事
-
- 筋力増強目的の高強度トレーニングでは8分のセット間の休息時間が有効かも!?
- 正しい治療とは一体何なのか?病気の大半は生活習慣で作られる
- 便秘について、食物繊維、腸内細菌、運動不足、睡眠不足、ストレス
- 筋力トレーニングに良いサプリメントとは?HMBは初心者のみ有効、グルタミンやアルギニンはエビデンスレベルが低い
- ダッシュを繰り返す能力であるスプリント持久力について
- 筋肉から分泌されるインスリン様成長因子(IGF-1)が筋肥大に重要!成長ホルモンはあまり関係ない
- その疲れの原因は肝臓かもしれない、肝臓の三毒「糖・酒・薬」
- 日本は米国の余剰農産物処理場になっている!?食料自給率が低下したのは政策のせい
- 筋肉量は健康と関連性がある、筋量や筋力低下は死亡リスクを高める
- 高齢者を対象とした転倒予防エクササイズについて、オタゴエクササイズプログラム
- スポーツ障害の多くは使い過ぎ、適切に休養を取り普段から身体の使い方を意識しよう
- 筋肥大をさせるには「強い力を出すこと」「トレーニング容量を増やこと」が重要、70~80%1RMがちょうどマッチしている
- 機能性ヨーグルトと乳酸菌飲料について
- 肝臓の負担を減らすシンプルな生活で副腎をケアしよう!お酒だけではない肝臓の負担
- 夏場に多い食中毒、予防をする6つのポイント
スポンサーリンク
↻2023-02-28