Top Page › I.B.D健康情報館~更新情報 › 風邪を引きやすいかどうかは免疫機能の差、タンパク質、ビタミンA、C、Eを摂ろう!
2023-02-28 (Tue) 09:29

風邪を引きやすいかどうかは免疫機能の差、タンパク質、ビタミンA、C、Eを摂ろう!

風邪とは?
風邪とはそもそも何なのでしょうか。

風邪と言う病名と思いがちかもしれませんが、風邪の正式な病名は風邪症候群と言います。

風邪症候群の原因の8~9割がウイルスによるもので、そのウイルスは200種類以上あるとされています。

ウイルスに感染すると、喉や鼻などに炎症が起きて発熱、鼻水、鼻づまり、喉の痛み、咳、痰などの症状が出てきます。

風邪の主な原因となるウイルスは、自ら増殖ができません。

その為、人の細胞に侵入して増殖をしていきます。

この侵入を防ぐ為に炎症が起こったり、鼻水が出たり、鼻づまりになったりなどのいわゆる風邪と言われる様々な症状が出てきます。

風邪の症状は、ウイルスの侵入を防ぐ為の身体の反応になります。

風邪に罹って風邪薬を使う人も多いかと思いますが、風邪薬は風邪を治す薬ではありません。

症状をただ抑えるだけの薬になります。

早く治したいのであれば、むしろ薬を使わないほうが早く治ります。

風邪によって出る症状は、ウイルスを体外に出す、身体がウイルスと戦っている反応になるので、薬で症状を抑えてしまうと治りが遅くなってしまうのです。

風邪を治しているのは、自分自身の身体になります。

私たちに備わっている免疫機能になるのです。

風邪を治す薬はありません。

続きはこちら
↓↓↓

関連記事

スポンサーリンク

2023-02-28

Comments







非公開コメント