2023-02-15 (Wed)
09:51
✎
ビタミンB群とLカルニチンで細胞が元気になる
副腎ケアの最後のステップは細胞と脳になります。
私たちの細胞は約60兆個あります。
私たちのエネルギーを作っているのは、細胞一つ一つにあるミトコンドリアです。
ミトコンドリアは、私たちのエネルギー生産工場になります。
酸素を使って摂取した糖質などの栄養素をエネルギーであるATPにすることで私たちは身体を動かしたり呼吸をしたり脳を働かせたりしています。
なのでミトコンドリアを活性化させれば細胞を元気にすることができます。
ミトコンドリアを活性化させるのに必要な栄養素はビタミンB群です。
それと羊や牛の赤身肉に多く含まれているLカルニチンです。
Lカルニチンは脂肪燃焼に良いと聞いたことがある人は多いかもしれません。
脂肪を燃焼させてエネルギーに変換するには、エネルギー生産サイクルであるクエン酸サイクルに運ばれる必要があります。
その運搬役をしているのがLカルニチンになります。
ビタミンB群は補酵素としてクエン酸サイクルを回していくのに必要な栄養素になります。
ビタミンB群とLカルニチンを摂取すると細胞を元気にしてくれるでしょう。
続きはこちら
↓↓↓
細胞を元気にして脳を整え副腎ケアをしよう!ビタミンB群、Lカルニチン、オメガ3系脂肪酸、フィトケミカル
- 関連記事
-
- 乳幼児期の心地よい感覚が脳を育て社会性を育む、オンラインでは内受容感覚は得られない
- ストレッチは筋力トレーニングの効果を低下させる、総負荷量を減少させ筋肥大効果が低下
- 筋力が動作スピードを高める!力とスピードの関係、力が大きな加速度を与える
- 副腎の機能が低下して起こる症状10、老化、不眠、更年期、生活習慣病、自己免疫疾患など
- 両側性トレーニングで左右の筋力バランスが整う、両側性のバイラテラルと一側性のユニラテラル
- 薬による体内で起こる化学反応は誰にも分からない、新薬が良いとは限らない
- 農薬の複合毒性については分かっていない、毒性が100倍になることもある
- キレイな野菜は農薬まみれ、日本の残留農薬基準値は高い!?安全基準は密室で決定 - 健康情報館
- 筋力トレーニングのセット間の休憩は短ければ良いわけでもない!フルレンジが筋肥大に効果的
- トレーニングの総負荷量が同じであれば週3回でも6回でも効果は同じ
- 風邪は風邪薬では治らない!?胃薬で消化不良になることもある
- 病気を治すのは薬ではなく、自分自身の身体にいる名医
- メンタルトレーニングで高まるレジリエンス、選手に気付きを促そう
- 筋力増強目的の高強度トレーニングでは8分のセット間の休息時間が有効かも!?
- マスク社会で表情を読むことが困難になった子供たち、密は子供の発達に欠かせない
スポンサーリンク
↻2023-02-15