2022-12-06 (Tue)
10:34
✎
エネルギー代謝で作られる老廃物
私たちは食べ物を食べてエネルギーを生み出して、代謝の過程で作られた不要なものを老廃物として体外に排出しています。
また、体内に入って来た不要なものや有害なものが身体に蓄積しないように排出をしています。
デトックスと言う言葉は医学用語ではありませんが、これが俗に言うデトックスになります。
体内にゴミが溜まっていると吸収や巡りをスムーズに行うことができなくなります。
健康の為には、このデトックスを滞りなく行うことが重要と言えます。
私たちがデトックスしているものには大きく分けるとエネルギー代謝やタンパク質の代謝の過程で作られる老廃物と体内に入ってくる有害物質があります。
老廃物の代表的なものは、クレアチニン、尿酸、アンモニアなどがあります。
体内に入ってくる有害物質の代表的なのは、アルコールやアクリルアミド、タバコの成分などです。
これらは外から入ってきますが、生活をしていく上で避けられない場合もあるかと思います。
私たちのエネルギーはATP(アデノシン三リン酸)と言われる物質です。
ATPは細胞内で三大栄養素を代謝して作られています。
核酸と糖、3つのリン酸が結合した構造をしています。
リン酸の3つのうち1つが外れるとADP(アデノシン二リン酸)になり、この時にエネルギーが発生します。
ADPは、またリン酸と結合をしてATPになり再びエネルギーを作ることができます。
続きはこちら
↓↓↓
代謝の過程で作られる老廃物、体内から入ってくる有害物質について
- 関連記事
-
- 糖尿病の原因は脂質かもしれない、特定保健指導で糖尿病は悪化
- トレーニング後のクールダウンの効果は否定されている!?エビデンスなし、クールダウンをする際に注意したいこと
- 長距離ランナーが筋力トレーニングをする目的とは?今やどんなスポーツでも筋トレは必須!
- 筋肉が熱を作る!運動をしなくても熱を発生させるUCP、サルコリピン
- キレイな野菜は農薬まみれ、日本の残留農薬基準値は高い!?安全基準は密室で決定 - 健康情報館
- 運動パフォーマンスを左右する4つの要素、筋力トレーニングだけではパフォーマンスは向上しない
- 女性に期待できる8つの筋力トレーニング効果!
- 筋肉量は健康と関連性がある、筋量や筋力低下は死亡リスクを高める
- 神経伝達を攪乱するグリホサート、除草剤耐性と害虫抵抗性
- 代謝の過程で作られる老廃物、体内から入ってくる有害物質について
- タンパク質を摂る為に!必須アミノ酸を含む高タンパク質おススメ食材16選
- メンタルトレーニングで高まるレジリエンス、選手に気付きを促そう
- 糖尿病学会のガイドラインは脂質の中身を無視、糖質制限食だけでは不十分
- 筋肉の「筋力型」「スピード型」かは、関節のテコ作用やサルコメアの長さによっても決定
- 子供たちにとってマスクを外すのはハードルが高い、自己肯定感が低い日本の若者
スポンサーリンク
↻2022-12-06