2022-12-06 (Tue)
10:34
✎
エネルギー代謝で作られる老廃物
私たちは食べ物を食べてエネルギーを生み出して、代謝の過程で作られた不要なものを老廃物として体外に排出しています。
また、体内に入って来た不要なものや有害なものが身体に蓄積しないように排出をしています。
デトックスと言う言葉は医学用語ではありませんが、これが俗に言うデトックスになります。
体内にゴミが溜まっていると吸収や巡りをスムーズに行うことができなくなります。
健康の為には、このデトックスを滞りなく行うことが重要と言えます。
私たちがデトックスしているものには大きく分けるとエネルギー代謝やタンパク質の代謝の過程で作られる老廃物と体内に入ってくる有害物質があります。
老廃物の代表的なものは、クレアチニン、尿酸、アンモニアなどがあります。
体内に入ってくる有害物質の代表的なのは、アルコールやアクリルアミド、タバコの成分などです。
これらは外から入ってきますが、生活をしていく上で避けられない場合もあるかと思います。
私たちのエネルギーはATP(アデノシン三リン酸)と言われる物質です。
ATPは細胞内で三大栄養素を代謝して作られています。
核酸と糖、3つのリン酸が結合した構造をしています。
リン酸の3つのうち1つが外れるとADP(アデノシン二リン酸)になり、この時にエネルギーが発生します。
ADPは、またリン酸と結合をしてATPになり再びエネルギーを作ることができます。
続きはこちら
↓↓↓
代謝の過程で作られる老廃物、体内から入ってくる有害物質について
- 関連記事
-
- その薬の効果は誇張されているかも!?数字に騙されてはいけない!病人は健康診断で作られる
- 筋肉が大きく肥大するのは「筋繊維再生系」と「タンパク質代謝系」によって起こる
- トレーニング効果を高める最適なタンパク質摂取量は?トレーニング内容で摂取量は変わる!
- ピークパワーは最大筋力の30~35%、スポーツでのパワーを高めるには?
- 万能なトレーニングは生理学的に見ても存在しない!特異性の原則を理解しよう
- 副腎ケアの基本「副腎の仕事を減らす」「副腎をタフにする」小麦より米、乳製品より植物性食品を選ぼう
- トレーニングの筋肥大効果は重さ(強度)ではなく、総負荷量で決まる!
- 運動パフォーマンスを左右する4つの要素、筋力トレーニングだけではパフォーマンスは向上しない
- メカニカルストレスを高めるフォーストレプス、エキセントリックは強い刺激になる
- アレルギー疾患などの免疫疾患は農薬が原因かも?ごくわずかな量でも作用する可能性
- 両側性トレーニングで左右の筋力バランスが整う、両側性のバイラテラルと一側性のユニラテラル
- 糖尿病急増は世界的研究結果の解釈ミス「動物性=悪」「植物性=善」が浸透
- 薬は身体からの声にフタをしてしまう、症状を抑えるだけで治すわけではない
- 筋力トレーニングの常識を覆すかもしれないmTOR、リボソームをフル稼働させタンパク質合成を促す
- 筋持久力、筋力の落ち方が早いか遅いかを決定する
スポンサーリンク
↻2022-12-06