2022-12-06 (Tue)
10:34
✎
エネルギー代謝で作られる老廃物
私たちは食べ物を食べてエネルギーを生み出して、代謝の過程で作られた不要なものを老廃物として体外に排出しています。
また、体内に入って来た不要なものや有害なものが身体に蓄積しないように排出をしています。
デトックスと言う言葉は医学用語ではありませんが、これが俗に言うデトックスになります。
体内にゴミが溜まっていると吸収や巡りをスムーズに行うことができなくなります。
健康の為には、このデトックスを滞りなく行うことが重要と言えます。
私たちがデトックスしているものには大きく分けるとエネルギー代謝やタンパク質の代謝の過程で作られる老廃物と体内に入ってくる有害物質があります。
老廃物の代表的なものは、クレアチニン、尿酸、アンモニアなどがあります。
体内に入ってくる有害物質の代表的なのは、アルコールやアクリルアミド、タバコの成分などです。
これらは外から入ってきますが、生活をしていく上で避けられない場合もあるかと思います。
私たちのエネルギーはATP(アデノシン三リン酸)と言われる物質です。
ATPは細胞内で三大栄養素を代謝して作られています。
核酸と糖、3つのリン酸が結合した構造をしています。
リン酸の3つのうち1つが外れるとADP(アデノシン二リン酸)になり、この時にエネルギーが発生します。
ADPは、またリン酸と結合をしてATPになり再びエネルギーを作ることができます。
続きはこちら
↓↓↓
代謝の過程で作られる老廃物、体内から入ってくる有害物質について
- 関連記事
-
- 国内農業は崩壊寸前!?家族農業・家庭菜園が日本再生への道かも
- 低負荷・高回数のトレーニングでも筋肉は肥大する!内部環境を悪化させることが重要
- 女性に期待できる8つの筋力トレーニング効果!
- メカニカルストレスを高めるバリスティックトレーニング、重要なのは動作の質
- カノーラ油は寿命を縮めるかもしれない、解明されていない微量成分が危険かも
- 筋肉についての疑問10、速筋と遅筋、筋肥大の限界は?適した負荷は?
- 知っておきたいスポーツ外傷時の救急対応RICE処置について
- 肝臓の負担を減らすシンプルな生活で副腎をケアしよう!お酒だけではない肝臓の負担
- 正しい治療とは一体何なのか?病気の大半は生活習慣で作られる
- コレステロール低下薬は糖尿病を発症させるリスクを高める、薬で下げると身体に悪影響が出る
- ピークパワーは最大筋力の30~35%、スポーツでのパワーを高めるには?
- メカニカルストレスを高めるフォーストレプス、エキセントリックは強い刺激になる
- インスリン抵抗性は脂肪細胞の貯蔵が限界になると生じる、脂肪の貯蔵力で血糖値は決まる!?
- 1つのトレーニングで期待していいのは1つの効果だけ、目的・目標を具体的に設定しよ
- 両側性トレーニングで左右の筋力バランスが整う、両側性のバイラテラルと一側性のユニラテラル
スポンサーリンク
↻2022-12-06