2022-10-24 (Mon)
16:35
✎
個性も病気にさせられているのかも
患者さんと向き合って本当にいい意味で診る良いお医者さんもいますが、その一方でデータや基準値などの診療用ガイドラインを見るだけのお医者さんも少なくありません。
基準値やガイドラインは、確かに必要になるでしょう。
ですが、目の前の患者さんが何よりも大切ではないでしょうか。
不調の原因が何かを知る為には、診察をして身体の訴えを見極めないといけません。
体調が悪いのも、もしかしたら心が疲れているのが原因かもしれません。
お医者さん自身が、患者さんの命を預かっているという意識が明確にあれば自然と問診や触診をしっかりと行うものです。
目の前にいる患者さんをしっかりと診て、要因を探し見つけ出すことが本当の意味でその人の為の治療になります。
近年、子供の心の病が増えています。
注意欠損・多動性障害(ADHD)という病名は、ニュースなどで聞いたことがある人も多いのではないでしょうか。
何かあると直ぐにADHDではないのかと疑って、受診させたがる教師や親が増えているようです。
さらには、少しでもその兆候が見られればADHDであると診断して向精神薬を子供に処方する医師も増えています。
向精神薬は、脳の中枢に直接働きかけるとても強い薬になります。
代表的なのがリタリンです。
1970年代、ヘロイン並みの高依存性を持つことが指摘されました。
スウェーデンでは、1968年に発売が禁止されましたが、米国ではリタリンをADHDの特効薬として使い続けました。
1995年には、国連機関国際麻薬統制委員会が米国の6歳から14歳の3~5%がADHDであると診断を受けてメチルフェニデート(リタリンの主成分)を処方されていると報告しています。
また、リタリンを服用すると活動的になり仕事がはかどるなど評判が立ち大人の間でも本来の使用法とはかけ離れた形で爆発的に広まりました。
1990年~1999年の10年間で全世界でのリタリン生産量は700%増、その90%が米国で消費されたという結果が出ています。
そんな状況の中で米国では学校内での銃乱射事件が多発しました。
犯人の少年たちを調べたところその多くが何らかの学習機能上の障害をもつと診断され、リタリンを含む向精神薬の投薬を受けていたことが分かりました。
これを受けてコロラド州は1999年、正確かつ厳密な検査を伴わずして診断されたADHD児へのリタリン投与を禁止しました。
安易はADHDのレッテル貼り、そしてリタリン投与が子供たちにとって社会にとって危険であると判断をしたのです。
その一方で日本では、リタリンをうつ病の治療薬として使用していました。
他国の動きがあっても日本は使用を続けました。
2007年ずさんな診療の結果、リタリンの依存症となってしまった人が自殺したことから、ようやくうつ病が適応症から外されました。
また、日本では小児期のADHDにはメチルフェニデートの徐放剤(コンサータ錠)が処方されています。
2007年12月に承認されたのですが、覚せい剤と似た性質を持っている為、承認にあたり厳格な規制が定められました。
コンサータ錠適正流通管理委員会を設けて処方できる医師を限定し、調剤できる薬局とともに登録制にしたのです。
登録されていない医師から処方箋が来た場合、薬剤師は調剤を拒否することとし、定期的に流通状態、処方状態の管理を行っています。
言い換えると、これほど厳格な規制が必要な危険な薬剤を子供の時から与え続けているということです。
昔はADHDという病気はありませんでした。
元気であることはその子の個性とされていたのです。
みなさんの周りにいた落ち着きがない子どもも大人になるにつれて、それなりに落ち着いて行動ができるようになっていった人たちがいるのではないでしょうか。
現在では、落ち着きがないと病気にされて薬も与えられているのです。
病気と個性の境界線は、どこなのか難しいのかもしれませんが、これは何だかおかしいのではないでしょうか。
例え薬を飲んだからと言ってADHDが治るわけではありません。
反対に薬漬けにすることで起こる可能性がある弊害の方が怖いと言えます。
少年たちの事件とリタリン服用、そしてADHD児との関係は簡単に関連付けることはできませんが、子供たちに処方される薬が一体どういうものなのか一度よく認識する必要があるのではないでしょうか。
続きはこちら
↓↓↓
薬の専門家が薬を決められない日本、個性も病気にさせられているのかも!?
- 関連記事
-
- ウォームアップは有酸素運動+軽い筋力トレーニング、特異的ウォームアップで総負荷量増加
- その薬の効果は誇張されているかも!?数字に騙されてはいけない!病人は健康診断で作られる
- 農薬残留基準値は勝手に変更される、そもそもデータは信用できるのか
- より良い睡眠を取る為に睡眠について考えてみよう
- 筋持久力、筋力の落ち方が早いか遅いかを決定する
- メカニカルストレスを高めるバリスティックトレーニング、重要なのは動作の質
- ネオニコ系農薬は無毒性量以下でも発達障害や不妊など大きな影響を及ぼすかもしれない
- トレーニングは夕方が最適かも!?就寝前のプロテインは就寝時のタンパク質合成率を高める
- マスクを外すのが不安な子供たち、顔を見られたくない、学力では分からない大事なこと
- 肝臓の負担を減らすシンプルな生活で副腎をケアしよう!お酒だけではない肝臓の負担
- 長時間トレーニングはケガのリスク増加!上達する保証もない、休むことが重要
- 筋力が動作スピードを高める!力とスピードの関係、力が大きな加速度を与える
- 脳を活性化させて認知機能の低下を防ごう!効果的な5つの取り組み
- 筋肉から分泌されるインスリン様成長因子(IGF-1)が筋肥大に重要!成長ホルモンはあまり関係ない
- その疲れの原因は肝臓かもしれない、肝臓の三毒「糖・酒・薬」
スポンサーリンク
↻2022-10-24