2022-09-19 (Mon)
10:16
✎
乳タンパク質の基礎
乳タンパク質は大きく分けるとカゼインとホエイに分けることができます。
牛乳に含まれているタンパク質の内、約8割がカゼインで残り2割がホエイ(乳清タンパク質)と言われています。
どちらのタンパク質も身体作りには欠かせない必須アミノ酸が豊富に含まれています。
カゼインは水に溶けずに酢などの酸を加えると凝固・沈殿する性質があります。
主にチーズなどの原料になります。
ホエイは分岐鎖アミノ酸であるBCAA(ロイシン、イソロイシン、バリン)を多く含み、体内利用率が高いので筋肉をつける効果が高いとされています。
その為、プロテイン市場ではこれまでホエイを使った商品が比較的多く出回っていたかと思います。
ですが、近年ではカゼインを使ったプロテインも注目を集めるようになってきています。
では、カゼインにはどのような特徴があるのでしょうか。
続きはこちら
↓↓↓
カゼインプロテインはゆっくり吸収される、就寝前や食事の時間が空く時におススメ
- 関連記事
-
- なぜダイエットしたいのか考えよう!肥満は複雑であり一つの基準が全て当てはまるわけではない
- 薬は身体からの声にフタをしてしまう、症状を抑えるだけで治すわけではない
- 農薬の複合毒性については分かっていない、毒性が100倍になることもある
- 栄養素が体内に取り込まれる仕組み、様々な消化酵素によって分解される
- より良い睡眠を取る為に睡眠について考えてみよう
- 風邪は風邪薬では治らない!?胃薬で消化不良になることもある
- 免疫グロブリンは細菌やウイルスから身体を守っている
- 私たちの心とは何?大脳辺縁系・大脳皮質で生まれる、心を豊かにする6つのアプローチ
- インスリン抵抗性はタンパク質、糖質、脂質の三大栄養素のどれでも生じる
- 長時間トレーニングはケガのリスク増加!上達する保証もない、休むことが重要
- 水分の重要性、脱水症の種類、1日に必要な水分量は?
- トレーニング後のクールダウンの効果は否定されている!?エビデンスなし、クールダウンをする際に注意したいこと
- 筋肉の構造は役割によって違う、スピードの平行筋、力の羽状筋、マクロ視点
- 乳幼児期の心地よい感覚が脳を育て社会性を育む、オンラインでは内受容感覚は得られない
- 糖尿病の原因は脂質と言う事実を国と企業が隠している?国が発表する統計では重要な真実が読み取れない
スポンサーリンク
↻2022-09-19