2022-09-19 (Mon)
10:16
✎
乳タンパク質の基礎
乳タンパク質は大きく分けるとカゼインとホエイに分けることができます。
牛乳に含まれているタンパク質の内、約8割がカゼインで残り2割がホエイ(乳清タンパク質)と言われています。
どちらのタンパク質も身体作りには欠かせない必須アミノ酸が豊富に含まれています。
カゼインは水に溶けずに酢などの酸を加えると凝固・沈殿する性質があります。
主にチーズなどの原料になります。
ホエイは分岐鎖アミノ酸であるBCAA(ロイシン、イソロイシン、バリン)を多く含み、体内利用率が高いので筋肉をつける効果が高いとされています。
その為、プロテイン市場ではこれまでホエイを使った商品が比較的多く出回っていたかと思います。
ですが、近年ではカゼインを使ったプロテインも注目を集めるようになってきています。
では、カゼインにはどのような特徴があるのでしょうか。
続きはこちら
↓↓↓
カゼインプロテインはゆっくり吸収される、就寝前や食事の時間が空く時におススメ
- 関連記事
-
- 筋肥大をさせるには「強い力を出すこと」「トレーニング容量を増やこと」が重要、70~80%1RMがちょうどマッチしている
- ストレッチは筋力トレーニングの効果を低下させる、総負荷量を減少させ筋肥大効果が低下
- 筋力向上は高強度一択、筋力は筋肉量だけでなく神経活動も関係、イメージトレーニングでも筋力は向上する
- 農薬残留基準値を日本は大幅に緩和、モンサント賠償金、日本は農薬のゴミ捨て場にされる
- 筋力は関節角度によって大きく変わる!大きな筋力を発揮するには姿勢が大事
- トレーニングは夕方が最適かも!?就寝前のプロテインは就寝時のタンパク質合成率を高める
- 糖尿病はリノール酸によって発症リスク上昇、インスリン抵抗性が生じる
- 水分の重要性、脱水症の種類、1日に必要な水分量は?
- 「楽なトレーニングでは強くなれない」は根性論ではなく生理学的に正しい
- アレルギー疾患などの免疫疾患は農薬が原因かも?ごくわずかな量でも作用する可能性
- 運動パフォーマンスを左右する4つの要素、筋力トレーニングだけではパフォーマンスは向上しない
- 筋肉が熱を作る!運動をしなくても熱を発生させるUCP、サルコリピン
- 筋肉の構造は役割によって違う、スピードの平行筋、力の羽状筋、マクロ視点
- 薬の専門家が薬を決められない日本、個性も病気にさせられているのかも!?
- カノーラ油によってテストステロンが低下、インスリン抵抗性が生じる
スポンサーリンク
↻2022-09-19