2022-09-17 (Sat)
14:19
✎
便秘とは?
便秘は男性よりも女性の方がなりやすい傾向にあります。
多くの女性は便秘の経験があるのではないでしょうか。
では、便秘とは具体的にどう言う状態のことなのでしょうか。
便秘とは、排泄が正常に行われずに大腸内に排泄物が停滞していることを指します。
具体的には、下記のようなことがあると便秘とされているようです。
・週3日以上排便がない
・下腹部に膨満感がある
・残便感がある
・便が硬く、排便時に痛みが伴う
便秘には弛緩性便秘と痙攣性便秘があります。
弛緩性便秘は、食物繊維・食事量・水分の不足、運動不足、加齢などによって腸の蠕動運動が低下することによって起こります。
食物繊維や食事量の不足によって便の量が減ること、または水分不足によって便が硬くなることで排泄がスムーズに行われなくなってしまいます。
運動不足によって腸周りの筋力が弱くなると腸の働きが低下してしまい、便を押し出す力も低下してしまいます。
痙攣性便秘は、不規則な生活、ストレスなどによって自律神経が乱れて腸が痙攣状態になって蠕動運動が低下することで起こります。
睡眠不足やストレスによって自律神経が乱れてしまうと腸の働きが低下してしまいます。
たかが便秘と思っている人もいるかもしれませんが、そのまま放置をしてしまうと身体に良くありません。
食欲不振や肌荒れ、免疫機能の低下、大腸ガンのリスクが上昇、肥満、糖尿病のリスクが上昇などに繋がってしまいます。
便がしっかりと排泄できているかどうかは健康のバロメーターになります。
便秘になっている人は、解消できるように生活習慣を見直してみましょう。
続きはこちら
↓↓↓
- 関連記事
-
- 糖尿病を改善させる為の脂質の摂り方11
- 肝臓の負担を減らすシンプルな生活で副腎をケアしよう!お酒だけではない肝臓の負担
- 海馬は記憶を司る器官、アクティブに保ち機能低下を防ごう
- インスリン抵抗性はタンパク質、糖質、脂質の三大栄養素のどれでも生じる
- 腸を整えて副腎をケアしよう!炭水化物の摂り過ぎで腸にカビ!?
- 脳を活性化させて認知機能の低下を防ごう!効果的な5つの取り組み
- 肝臓と腎臓によって体内の老廃物や有害物質が解毒されて排出されている
- 副腎から分泌されるコルチゾールが炎症を抑え老化を抑えている
- 筋肉から分泌されるインスリン様成長因子(IGF-1)が筋肥大に重要!成長ホルモンはあまり関係ない
- 長距離ランナーが筋力トレーニングをする目的とは?今やどんなスポーツでも筋トレは必須!
- 筋力トレーニングに良いサプリメントとは?HMBは初心者のみ有効、グルタミンやアルギニンはエビデンスレベルが低い
- アスリートのパフォーマンス発揮に必要なコンディショニングについて
- 食の健康神話「〇〇は身体に良い」は仮説にすぎない、健康意識が高い人ほど注意が必要かも
- 1つのトレーニングで期待していいのは1つの効果だけ、目的・目標を具体的に設定しよ
- 筋肥大をさせるには「強い力を出すこと」「トレーニング容量を増やこと」が重要、70~80%1RMがちょうどマッチしている
スポンサーリンク
↻2022-09-17