2022-09-02 (Fri)
11:28
✎
加工食品にはグリホサートが多いかも
私たちが日常的に食べている小麦製品と言うと、米と並んで今では主食となっているパンです。
それに次いで食べる機会が多いのがパスタやお菓子類になります。
では、これらの食品にどれだけのグリホサートが残留しているのでしょうか。
⇒神経伝達を攪乱するグリホサート、除草剤耐性と害虫抵抗性
⇒農薬残留基準値を日本は大幅に緩和、モンサント賠償金、日本は農薬のゴミ捨て場にされる
加工食品には、残留基準値がありません。
国内で販売している小麦は残留基準値内なので調べる必要がないと言うことかと思います。
加工食品に含まれるグリホサートを分析している農民連食品分析センターの八田純人所長によると、農水省は平成17年(2005年)度から輸入小麦の残留基準値の分析結果を公表していると言います。
そして、その中でグリホサートの検出率が突出して高く、平成30年度ではアメリカ産の小麦98%、オーストラリア産は45%、カナダ産は100%だったそうです。
この数値は本当なのかと議論になったことがあるそうで、過去に中国産から農薬が検出された事件を除けば、これまで作物からこんな確率で農薬が出ることはなかったとのこと。
これは収穫前にグリホサートを撒布するプレハーベストが広がったからではないでしょうか。
小麦は本来、畑に放って置いて乾燥するのを待ってから収穫をします。
これは大豆も同じです。
ですが、均一に熟して乾燥してくれればいいのですがそうはなりません。
熟するのが遅い小麦を待っていると先に熟した方が脱粒してしまい収穫量が落ちてしまいます。
それで農家の人たちは、収穫量を上げる為にラウンドアップを撒いて枯れるのをコントロールしているのです。
アメリカ産とカナダ産の作物が高い検出率なのは、ラウンドアップを販売しているモンサント系列のメーカーがそれらの国で幅を利かせているからではないでしょうか。
オーストラリア産は15%前後で続いていましたが、2年ほど前から突然増えてきています。
これはオーストラリアでもプレハーベストが広がっているからではないでしょうか。
グリホサートが食パンから検出されるのであれば、他のパンからも出るはずです。
実際に日本の大手ハンバーガーチェーン店で売られているハンバーガーのパンの部分であるバンズからもほぼ同じ量のグリホサートが検出されています。
私たちがよく食べているカップ麺にも輸入小麦が使われています。
農民連食品分析センターの調べによると10種類のカップ麺をppm単にで分析をしたところ「検出せず」となったのは下記の4商品のようです。
「どん兵衛 きつねうどん」「ラ王 背脂コク醤油」「サッポロ一番 塩ラーメン」「旅麵会津・喜多方」
また、痕跡(残留しているが機械で測定できない)が「わかめラーメン ごま・しょうゆ」だったそうです。
続きはこちら
↓↓↓
- 関連記事
-
- 国内農業は崩壊寸前!?家族農業・家庭菜園が日本再生への道かも
- トレーニングは夕方が最適かも!?就寝前のプロテインは就寝時のタンパク質合成率を高める
- ビタミンについて、生命活動に欠かせないが摂り過ぎにも注意!脂溶性、水溶性
- オーラルケアで様々な病気のリスクを減らせる、QOL向上に口腔の健康は必須
- 健康診断を受けるメリットはない!?自覚症状がなければ受けなくて良い
- 薬による体内で起こる化学反応は誰にも分からない、新薬が良いとは限らない
- アスリートに役立つサプリメントについて|ビタミンD、鉄、HMB、クレアチン|パフォーマンス向上、疲労回復
- 妊娠に関する5つの神話について、お腹の膨らみ方、食品、帝王切開など
- 筋力が動作スピードを高める!力とスピードの関係、力が大きな加速度を与える
- がんは食現病なのかもしれない?日本のおかしながん対策
- 神経伝達を攪乱するグリホサート、除草剤耐性と害虫抵抗性
- カノーラ油は寿命を縮めるかもしれない、解明されていない微量成分が危険かも
- プロテインは長期的な筋力トレーニングの効果を高める!タンパク質はバランス良く摂取しよう
- コルチゾール、アルドステロンなどを分泌させる副腎、慢性的なストレスによって副腎機能が低下してしまう
- インスリン抵抗性は脂肪細胞の貯蔵が限界になると生じる、脂肪の貯蔵力で血糖値は決まる!?
スポンサーリンク
↻2022-09-02