Top Page › I.B.D健康情報館~更新情報 › 水分の重要性、脱水症の種類、1日に必要な水分量は?
2022-08-19 (Fri) 09:27

水分の重要性、脱水症の種類、1日に必要な水分量は?

水分の働き
水分は私たちの生命活動に不可欠なものです。

スポーツをしている人の中には、脱水症状の人、もしくは脱水症状になった経験のある人も多いのではないでしょうか。

頭がボーっとして集中できなくなった、部活中にグラウンドで動けなくなった、病院に運ばれて点滴をしたなど。

脱水症になると他の栄養素が不足した場合に比べて、健康状態の悪化やパフォーマンス低下がより早く顕著に身体にあらわれていきます。

そして、より重篤な状態を招いてしまいます。

「健康の維持やスポーツパフォーマンスの向上には水分が重要だ」と言うことを季節問わず忘れないようにしましょう。

水分は体内では、体温調節、栄養素の運搬、関節の潤滑作用、代謝産物の除去、消化、吸収、免疫機能などに関わっています。

体温調節
汗をかいて体温を下げる

栄養素の運搬
血液が栄養素や酸素を組織に運ぶ

関節の潤滑作用
関節の痛みや曲げづらさを軽減する

消化
唾液、胃液、排便など消化を正常に行う

吸収
腸内から血液への栄養素の吸収を正常に行う

免疫機能
血液、リンパ液として白血球を輸送する

水分が不足してしまうとこれらの機能が全て滞ってしまいます。

なので他の栄養素が不足した場合と比べて健康状態の悪化やスポーツパフォーマンスの低下が顕著に出てきますし、重篤な状態を招いてしまうこともあります。

水分は、私たちにとってとても重要なものなのです。

続きはこちら
↓↓↓

関連記事

スポンサーリンク

2022-08-19

Comments







非公開コメント