2022-08-16 (Tue)
11:12
✎
怒りをゼロにする必要はない
あなたは心で習慣化しているコーピングモード(対処法モード)に気が付いたらその原因と新たな対処法を考えていきましょう。
スキーマ・フラッシュカードを使ったワークをしてみましょう。
まずは、怒りを強く感じた場合を振り返り、その時のモードと認知を記入していきます。
そして、幼少期に同じ思考、感情を覚えた場面があったか思い出してみましょう。
怒りを親に抑圧された経験が原因になっていることもよくあります。
怒りは、本来悪い感情ではありません。
大事なのは怒りをなくすのではなくて、怒りに囚われないようにすることです。
次にとる対処法を考えておく
怒りに関わるモードに気が付くことができましたら、スキーマの修正をしていきましょう。
現実に即した、偏りのないものの見方を考えていきます。
新しい対処法を考えておくことが大切です。
これは、怒りが湧いた瞬間、とっさにいつもの行動をとらないようにする為です。
どうすれば他者を尊重しつつ自分の思いを伝えることができるかを考えていきましょう。
また、時間に追われているなどの外的要因が怒りを誘発させることもあります。
このような場合、怒りを感じるような状況、行動パターンそのものを見直すことも大切になります。
例えば、満員電車で怒りやストレスを感じやすいのであれば、通勤時間を少しずらしてみる等です。
あなたにとって怒りを感じやすい状況と現実的な解決策を考えることが大事です。
怒りの原因と対処法をモードから探ってみよう
怒りを強く感じた状況とその時のモード、認知を振り返ります。
例)
スキーマ・フラッシュカード
感情
今の感情は?
怒り 80
きっかけとなった出来事は?
今週の月曜11時。9時の予約時間に病院に行ったのに2時間も待たされて打ち合わせに遅れてしまった。
モード
どのモードが原因?
怒れるチャイルドモード
モードのもとになった体験は?
子供の頃「兄ちゃんばかりずるい」と怒った時、いつも「いい加減にして。泣けば要求が通ると思うな」と父に言われた。
いつものコーピング反応は?
いじめ・攻撃モード
認知
出来事をどう理解した?
予約しているのにこんなに待たされるなんてシステムとしてどうかしているだろ。
謝罪の一つもないのが余計に腹が立つ。
他の捉え方はない?
病院には色々な症状、重症度の人が来るから優先度があるのは仕方がない。
私一人が病気でもないし多忙なわけでもない。
行動
いつもならどう行動する?
看護師さんに「いつ呼ばれるんですか?」と何度も聞く。
いつまでも呼ばれなければ「もういいです」とキレて帰る。
別の対処行動はない?
病院に行かなくてはいけない日は、半休にして午後早めの予定も入れない。
そうすればイライラしなくて済む。
子供は欲求が満たされない時、泣いたり怒ったりします。
子供と関わる時、それが当たり前の感情であると受け止めてあげることも大切です。
- 関連記事
-
- 怒りのメリットとデメリットを比較し検証をしてみよう
- 自分の思いを犠牲にしていませんか、アサーション度をチェックしてみよう
- 推論の誤りに気付こう、認知の歪みは10パターンある
- ストレングスに基づいて行動をしていこう
- 友人へのアドバイスとして考えると客観的に捉えることができる
- マインドフルネス「いま、ここ」に集中
- 行動を変えると自信に繋がる、行動と気分は影響し合っている
- 認知行動療法はいくつも方法がある、自分に合う方法を選ぼう
- あなたの認知は?自分はダメだと思うと誰でも辛い
- 生きる上で自分の強みは何?6つのストレングス領域
- 自己主張的な表現を身に付けよう。自分の都合と思いを伝える
- あなたの心のスキーマモードはどれ?健康な大人モードを育てよう
- 回避モードを別の対処に変えていこう
- 相手の怒りにコントロールされてはダメ、相手の感情と自分の感情を分けで解決策を見つけよう
- 辛さの原因と向き合うには、特に辛かった場面を振り返る
スポンサーリンク
↻2022-08-16