2022-07-20 (Wed)
09:39
✎
メンタルトレーニングでレジリエンスが高まる
メンタルトレーニングをすることでレジリエンスを高めることができます。
正確には、メンタルトレーニングによってレジリエンスの高まりを促すことができると言った方がいいかもしれません。
トレーニングと言うと「きつい」「根性」「我慢」などを思い浮かべるかもしれません。
もちろんこれらも時と場合によっては重要なことです。
ですが、メンタルトレーニングは「なりたい自分に向かって歩む」為のものです。
「セルフコントロールできるようになる」ことを目指していくのです。
では、メンタルトレーニングの具体的な方法としては、どのようなものがあるのでしょうか。
メンタルトレーニングには認知行動と言う心理療法を使っていく方法があります。
認知行動療法では、心の内面を外在化することから始めていきます。
外在化とは、その人が考えていることや感じていることなど内面の部分を話してもらったり書いてもらったりすることです。
例えば、試合の重要な場面を振り返って思い出してもらい外在化していきます。
「ミスについて考えないようにしようと思えば思うほどミスするイメージが浮かんだ」
「強気になれない自分に対する怒りが込み上げていた」など
自身の内面を外在化してもらうことによって色々なものが見えてきます。
続きはこちら
↓↓↓
- 関連記事
-
- カノーラ油は寿命を縮めるかもしれない、解明されていない微量成分が危険かも
- 副腎ケアは米国抗加齢医学会の常識、副腎ケアのステップ4つ
- 万能なトレーニングは生理学的に見ても存在しない!特異性の原則を理解しよう
- 肝臓の負担を減らすシンプルな生活で副腎をケアしよう!お酒だけではない肝臓の負担
- 高齢者を対象とした転倒予防エクササイズについて、オタゴエクササイズプログラム
- お酒は少量でも身体に悪い、健康を考えるなら飲まないのがベスト!砂糖の依存性、カロリーゼロにも注意
- 「楽なトレーニングでは強くなれない」は根性論ではなく生理学的に正しい
- アスリートのパフォーマンス発揮に必要なコンディショニングについて
- マスクを外すのが不安な子供たち、顔を見られたくない、学力では分からない大事なこと
- 筋力トレーニングは睡眠の質やメンタルを改善させる効果が期待できる
- アスリートにとっても腸内環境は重要!腸は筋発達にも関係がある
- ストレッチは筋力トレーニングの効果を低下させる、総負荷量を減少させ筋肥大効果が低下
- 内分泌系を元気にして副腎をケアしよう!ビタミンB群、タンパク質、亜鉛
- 腸を整えて副腎をケアしよう!炭水化物の摂り過ぎで腸にカビ!?
- 機能性ヨーグルトと乳酸菌飲料について
スポンサーリンク
↻2022-07-20