Top Page › 心理学 › 認知行動療法 › 問いを繰り返し、心の奥に隠されたスキーマを見つけよう
2022-05-21 (Sat) 09:46

問いを繰り返し、心の奥に隠されたスキーマを見つけよう

当然のルールほど目に見えないもの
スキーマは自動思考とは違い意識に上がりにくいものです。

その人にっての生き方のルールだからです。

他の違う考えを持っていることにも別の見方があることにも気づけなくなってしまいます。

まずは、あなたのスキーマを見つけてみましょう。

よく浮かぶ自動思考について「それが正しい考えだ」として、それがどんな意味を持つのか問いを繰り返してみましょう。

問いに答えるうちに自分の信念の中核が見えてきます。

断定的な表現になるまで繰り返す
例えば「またミスをした」と言う自動思考が浮かぶ場合、問いを繰り返していくと「自分は無能だ」と言ったスキーマにたどり着きます。

「結果を出せない人は無価値だ」と言う他者に関するスキーマや「仕事を失ったら人生終わりだ」と言う将来に対するスキーマが見つかることもあります。

問いの回数は、思考の内容によっても人によっても異なります。

あなたにとっての真実をあらわす断定的な表現になるまで何度でも繰り返していきましょう。

これが生きづらさの原因かもと言う頑なな思い込みが見えてくるかと思います。

自分が長年信じてきた思い込みを明らかにしていくことが大切です。

何を意味するのかを繰り返し考える
よく浮かぶ自動思考について「その考えが正しいとして、それは何を意味しているのか」を問いていきます。

考えが核心に迫るまで何度でも繰り返していきます。

下向き矢印シート

自動思考
このまま結婚できなかったらどうしよう
↓↓↓
それはな何を意味している?
↓↓↓
一生、一人で暮らすことになる
↓↓↓
それは何をしみしている?
↓↓↓
何の楽しみもない、不幸な生活で一生を終える
↓↓↓
それは何を意味している?
↓↓↓
スキーマ
結婚して家庭を持たないと幸せになれない

自動思考
業績が落ちてしまうことはあってはならない
↓↓↓
それは何を意味している?
↓↓↓
同僚や部下に抜かれてしまうかもしれない
↓↓↓
それは何を意味している?
↓↓↓
社内での評価が下がり、自分の存在価値がなくなる
↓↓↓
それは何を意味している?
↓↓↓
スキーマ
仕事で成功しないと自分に価値がない


スキーマは職業別に固有のものもあります。

SEであれば「感情的になってはいけない」看護師であれば「常に患者さんを優先すべきだ」などがあります。

また、立場によってもスキーマは変わることもあります。

管理職の場合、部下に追い抜かれてはいけないと言ったスキーマに苦しめられる傾向があります。

下向き矢印法でスキーマを見つけてみましょう。

関連記事

スポンサーリンク

2022-05-21

Comments







非公開コメント