Top Page › I.B.D健康情報館~更新情報 › 筋力トレーニングは睡眠の質やメンタルを改善させる効果が期待できる
2022-05-20 (Fri) 10:17

筋力トレーニングは睡眠の質やメンタルを改善させる効果が期待できる

睡眠とは?

睡眠は1日の疲れを取る為の時間です。

ビジネスパーソンにとっても睡眠をいかい取るかは非常に重要な課題であり、多忙な仕事による不規則な生活は、肉体だけでなく精神にも不調をきたしてしまいます。

なので毎日十分な睡眠を取ることがとても大切になります。

睡眠は時間帯によってレム睡眠とノンレム睡眠の2つに分けることができます。

私たちは眠りが浅い時に夢を見ています。

これは脳が覚醒時よりも強く活動をしているからです。

しかし、身体の筋肉は緩んで運動機能が停止しているので外見的には寝ているように見えます。

この時間帯がレム睡眠です。

一方で深い眠りの時は脳の活動も収まってぐっすり眠っている状態になります。

この時間帯がノンレム睡眠です。

ノンレム睡眠の時に起こされると頭がボーっとして寝ぼけた状態で目覚めが悪くなります。

通常の睡眠では就寝からノンレム睡眠に入って一般的に90分程度でレム睡眠に移行するとされています。

これを1セットとして繰り返しています。

また、睡眠をさらに詳しく見てみると5段階の睡眠構造に分類することができます。

ノンレム睡眠は、浅いノンレム睡眠であるステージ1とステージ2、深いノンレム睡眠である徐波睡眠に分けられます。

睡眠の質は、この睡眠構造の度合いで判断をすることができます。

特に深いノンレム睡眠である徐波睡眠が多くなることは、深く眠れていることになり睡眠の質が高いと言えます。

一般的に睡眠の質は加齢によって低下していきます。

これは入眠時と浅いノンレム睡眠の増加、徐波睡眠の減少が原因です。

また、男女でも睡眠構造の特徴があります。

女性は男性に比べて全体の睡眠時間は少ない傾向にありますが、ステージ1が少なく徐波睡眠が多いことが分かっています。

女性は男性よりも深く眠ることができると言うことです。

続きはこちら
↓↓↓

関連記事

スポンサーリンク

2022-05-20

Comments







非公開コメント