2022-05-17 (Tue)
10:42
✎
今注目のエルゴジェニックエイドとは?
近年、筋力トレーニングの効果を高めるとして注目をされているものがあります。
それがエルゴジェニックエイドと呼ばれるサプリメントです。
運動能力に影響する可能性のある栄養素や成分を含んでいるとされています。
マリオはキノコを食べると大きくなりパワーアップします。
これと同じように何らかの栄養素や成分を摂取することで普段以上にパフォーマンスが向上させることができれば、筋力トレーニングの効果も一層高めることができるようになるでしょう。
一般的にサプリメントと言えば、不足する栄養素を補うことが目的です。
一方でエルゴジェニックエイドは、100を110に上げると言ったような普段以上のパフォーマンスを発揮させる為に使われるサプリメントになるようです。
現在では、様々なサプリメントが紹介されていますが、その中には科学的なエビデンスがないものがほとんどです。
サプリメントは、医薬品ではないので効果効能を謳うこと自体できませんが、選ぶ時は何を基準に選んだらいいのでしょうか。
参考となるスポーツサプリメントを選ぶ基準
参考となるのが、2018年に国際スポーツ栄養学会が報告した筋力トレーニングとサプリメントの効果に関するレビューです。
国際スポーツ栄養学会はこの中で筋肥大、トレーニングパフォーマンスと言う2つの視点から様々な研究報告を分析し効果を示すエビデンスレベルを3つに分類しています。
続きはこちら
↓↓↓
- 関連記事
-
- 五大栄養素とは?炭水化物、タンパク質、脂質、ビタミンとミネラルの主な機能
- 食の健康神話「〇〇は身体に良い」は仮説にすぎない、健康意識が高い人ほど注意が必要かも
- ビタミンDは日本人の98%不足!個々のライフスタイルに合わせて調節が必要なビタミン
- アスリートにとっても腸内環境は重要!腸は筋発達にも関係がある
- 知っておきたいスポーツ外傷時の救急対応RICE処置について
- 海馬は記憶を司る器官、アクティブに保ち機能低下を防ごう
- トレーニングの総負荷量が同じであれば週3回でも6回でも効果は同じ
- 「乳酸=疲労物質」は誤り!乳酸は糖の仲間でありエネルギーになる、乳酸性作業閾値(LT)とは?
- 生活習慣でガンは作られているのかも、人は自然から遠ざかるほど病身に近づく
- メカニカルストレスを高めるバリスティックトレーニング、重要なのは動作の質
- 副腎の機能が低下して起こる症状10、老化、不眠、更年期、生活習慣病、自己免疫疾患など
- 腸内細菌バランスと健康関連 -「腸内フローラを整える」ことで肥満、アレルギー、睡眠、免疫、物忘れ、便秘対策に!
- 筋力アップは6秒以下のスピード、トレーニング効果は週単位での総負荷量で決まる
- その疲れの原因は肝臓かもしれない、肝臓の三毒「糖・酒・薬」
- 水道水はペットボトルの水よりも安全、水を飲んでも肌は潤わない!摂り過ぎ注意!ココナッツオイル、サプリメント
スポンサーリンク
↻2022-05-17