2022-05-02 (Mon)
08:57
✎
タンパク質の補給に役立つプロテイン
栄養補給の基本はバランスの良い食事です。
ですが、忙しい人にとっては毎日バランスの取れた食事を考えて、それを継続させるのはなかなか難しいことかもしれません。
また、タンパク質を食事だけで補おうとすると肉や魚、卵、大豆、乳製品などを多く食べないといけません。
高タンパク質な食事は、高脂肪食になりやすいので、必要のない脂質を多く摂り過ぎてしまうこともあります。
このような時に役立つのがプロテインです。
近年では、加工・製造技術が向上したことで安価になり、飲みやすさも昔よりも格段に良くなり、味の種類も増えて市場が拡大をしています。
代表的なプロテインと言えば、牛乳に含まれる乳タンパク質を加工した「ホエイ」「カゼイン」、大豆を加工した「ソイ」があります。
ホエイは、牛乳から脂肪分や固形成分を取り除いたもので、チーズを作る際に捨てられる乳清やヨーグルトの上澄み液としても知られています。
他のプロテインに比べて必須アミノ酸が豊富に含まれています。
水溶性タンパク質なので摂取すると素早く小腸で吸収されます。
筋力トレーニング後、素早く栄養補給できることからファストタンパク質とも呼ばれます。
ホエイプロテインは、加工法の違いによって「コンセントレーション」「アイソレーション」「加水分解」があります。
コンセントレーションは乳清をフィルターでろ過して残った液体を濃縮したものです。
ビタミンやミネラルなど他の栄養素を含む分、タンパク質含有率は75~85%となっています。
また、乳糖が残っているので乳糖不耐症の人はお腹がゴロゴロしてしまう可能性もあります。
比較的加工が容易であるので価格が安く最も人気があるプロテインになります。
アイソレーションは、コンセントレーションをさらにろ過して他の栄養素を取り除いてタンパク質の純度を高めたものです。
タンパク質含有率は90%以上になりますが、製造に手間がかかるのでコンセントレーションよりも価格は高くなります。
加水分解は、酵素を使ってタンパク質をペプチドまで細かく分解したものです。
ペプチドは、アミノ酸に近い状態ですので吸収速度が速いのが特徴です。
製造に手間がかかるので価格も高めです。
カゼインは、ホエイと同じく牛乳に含まれる固形タンパク質から作られます。
水に溶けにくく消化・吸収に時間がかかるので、体内のアミノ酸濃度を長時間支えてくれます。
カゼインは、スロータンパク質と呼ばれています。
ソイは、大豆に含まれる植物性タンパク質から作られるプロテインで、消化・吸収速度はホエイとカゼインの中間ぐらいです。
他のプロテインにはない抗酸化・抗炎症作用が特徴です。
続きはこちら
↓↓↓
- 関連記事
-
- 糖尿病の原因は脂質かもしれない、特定保健指導で糖尿病は悪化
- 筋力が動作スピードを高める!力とスピードの関係、力が大きな加速度を与える
- 健康を支える常在菌、私たちは微生物と共存している
- アーユルヴェーダとは?3つのドーシャで自分をチェックしてみよう
- 肥満はアルツハイマー型認知症の発症にも関係!?全身に炎症が起きている状態
- アミノ酸組成に注目!アシッドホエイプロテインはロイシン含有率が高い
- 妊娠に関する5つの神話について、お腹の膨らみ方、食品、帝王切開など
- 糖尿病はリノール酸によって発症リスク上昇、インスリン抵抗性が生じる
- 免疫グロブリンは細菌やウイルスから身体を守っている
- お酒は少量でも身体に悪い、健康を考えるなら飲まないのがベスト!砂糖の依存性、カロリーゼロにも注意
- 風邪を引きやすいかどうかは免疫機能の差、タンパク質、ビタミンA、C、Eを摂ろう!
- 栄養素が体内に取り込まれる仕組み、様々な消化酵素によって分解される
- 筋肥大をさせるには「強い力を出すこと」「トレーニング容量を増やこと」が重要、70~80%1RMがちょうどマッチしている
- 「楽なトレーニングでは強くなれない」は根性論ではなく生理学的に正しい
- ネオニコ系農薬は無毒性量以下でも発達障害や不妊など大きな影響を及ぼすかもしれない
スポンサーリンク
↻2022-05-02