Top Page › I.B.D健康情報館~更新情報 › ウォームアップは有酸素運動+軽い筋力トレーニング、特異的ウォームアップで総負荷量増加
2022-04-14 (Thu) 10:08

ウォームアップは有酸素運動+軽い筋力トレーニング、特異的ウォームアップで総負荷量増加

非科学的なウォームアップを長年していた

運動前のウォームアップとしてストレッチを取り入れている人は多いと思います。

ですが、トレーニング前のストレッチは、トレーニングの総負荷量を減少させて筋力トレーニングの効果を低下させてしまうことが分かっています。


では、トレーニング効果を最大限にするには、どのようなウォームアップをすれば良いのでしょうか。

実は、科学的に正しいウォームアップの方法論が検証され始めたのは近年のことです。

それまでウォームアップは、トレーナーの経験論に基づいて試行錯誤的に発展してきました。

実際、ウォームアップについての主要な研究報告は、2003年を最後に10年以上の空白が続いていました。

その為、トレーニング効果を高める為のウォームアップの方法論の確率が遅れていたのです。

2010年にようやくトレーニングの為の具体的なウォームアップについての研究結果が報告されるようになりました。

2015年にはウォームアップの生理学的な機序からパフォーマンスへの効果までをまとめたレビューが報告されました。

オーストラリア・キャンベラ大学のマクゴワンらは、ウォームアップの一連の流れにおいて
ストレッチにより怪我を予防し、有酸素運動によって筋肉の温度を高め、その後に特異的なウォームアップによって神経活動を活性化させるとパフォーマンスを高められると述べています。

続きはこちら
↓↓↓

関連記事

スポンサーリンク

2022-04-14

Comments







非公開コメント