Top Page › I.B.D健康情報館~更新情報 › トレーニングの総負荷量が同じであれば週3回でも6回でも効果は同じ
2022-03-26 (Sat) 15:53

トレーニングの総負荷量が同じであれば週3回でも6回でも効果は同じ

トレーニングによる筋肥大効果は総負荷量で決まる

筋力トレーニングは、一般的には週2~3回程度とされています。

筋力トレーニングをすると筋肉が疲労をするので回復するまで時間がかかります。

その為に中1日空けて週3回、もしくは中2、3日空けて周2回などになります。

では最適な頻度と言うのはあるのでしょうか。

これについては週に何回トレーニングをするのか、トレーニング頻度は重要ではないことが分かっています。

筋力トレーニングの効果は、頻度ではなくトレーニングの総負荷量によってその効果が決定されます。

筋肥大の効果は、トレーニングの強度×回数×セット数によって決まるのです。

週のトレーニング総負荷量が大きくなれば筋肥大の効果は高まります。

2016年ニューヨーク市立大学のシェーンフェルドらは世界で初めて筋肥大の効果と週単位のトレーニング頻度(週1~3日)を調べた7つの研究報告を解析し報告をしました。

・週1日のトレーニングでは効果がない
・週2日で筋肥大効果が認められた
・週3日でも同様の効果が認められた

この結果から週の頻度を増やして週単位での総負荷量を増やすことによって筋肥大効果が高められることが示されたことになります。

続きはこちら
↓↓↓

関連記事

スポンサーリンク

2022-03-26

Comments







非公開コメント