2022-03-26 (Sat)
15:53
✎
トレーニングによる筋肥大効果は総負荷量で決まる
筋力トレーニングは、一般的には週2~3回程度とされています。
筋力トレーニングをすると筋肉が疲労をするので回復するまで時間がかかります。
その為に中1日空けて週3回、もしくは中2、3日空けて周2回などになります。
では最適な頻度と言うのはあるのでしょうか。
これについては週に何回トレーニングをするのか、トレーニング頻度は重要ではないことが分かっています。
筋力トレーニングの効果は、頻度ではなくトレーニングの総負荷量によってその効果が決定されます。
筋肥大の効果は、トレーニングの強度×回数×セット数によって決まるのです。
週のトレーニング総負荷量が大きくなれば筋肥大の効果は高まります。
2016年ニューヨーク市立大学のシェーンフェルドらは世界で初めて筋肥大の効果と週単位のトレーニング頻度(週1~3日)を調べた7つの研究報告を解析し報告をしました。
・週1日のトレーニングでは効果がない
・週2日で筋肥大効果が認められた
・週3日でも同様の効果が認められた
この結果から週の頻度を増やして週単位での総負荷量を増やすことによって筋肥大効果が高められることが示されたことになります。
続きはこちら
↓↓↓
- 関連記事
-
- メンタルトレーニングで高まるレジリエンス、選手に気付きを促そう
- アスリートにとっても腸内環境は重要!腸は筋発達にも関係がある
- その薬の効果は誇張されているかも!?数字に騙されてはいけない!病人は健康診断で作られる
- 筋肥大をさせるには「強い力を出すこと」「トレーニング容量を増やこと」が重要、70~80%1RMがちょうどマッチしている
- 筋力トレーニングに良いサプリメントとは?HMBは初心者のみ有効、グルタミンやアルギニンはエビデンスレベルが低い
- 便秘について、食物繊維、腸内細菌、運動不足、睡眠不足、ストレス
- 食品と健康の気になる疑問11、コラーゲン、乳酸菌、グルコサミン、βカロテン、プリン体
- トレーニングを期分けして刺激を変えるピリオダイゼーション、短期も長期も考えは同じ
- トレーニング後のクールダウンの効果は否定されている!?エビデンスなし、クールダウンをする際に注意したいこと
- キレイな野菜は農薬まみれ、日本の残留農薬基準値は高い!?安全基準は密室で決定 - 健康情報館
- 横並びの感染対策はナンセンス!自ら考えて実行できる機会を中高生に与えよう
- メンタルヘルスのカギ「レジリエンス」周囲の環境が大事、回復、抵抗、再構成
- 筋肉から分泌されるインスリン様成長因子(IGF-1)が筋肥大に重要!成長ホルモンはあまり関係ない
- 1つのトレーニングで期待していいのは1つの効果だけ、目的・目標を具体的に設定しよ
- インスリン抵抗性は脂肪細胞の貯蔵が限界になると生じる、脂肪の貯蔵力で血糖値は決まる!?
スポンサーリンク
↻2022-03-26