2022-03-03 (Thu)
09:41
✎
エキセントリックでは筋繊維が間引かれる
メカニカルストレスを高める方法として、エキセントリックトレーニングとフォーストレプスがあります。
エキセントリックとは、伸張性収縮で筋肉をブレーキとして使う力発揮のことです。
実際のトレーニングで言うとバーベルやダンベルを下ろす動作になります。
同じバーベルやダンベルを使った場合、負荷を持ちあがるコンセントリック(短縮性収縮)よりも下ろすエキセントリック(伸張性収縮)の方がメカニカルストレスは強くなります。
なぜ同じ重さを扱っているのに挙げる時と下ろす時でメカニカルストレスが変わるのでしょうか。
それはエキセントリックの時は、使われる筋繊維が間引かれているからです。
挙上する時と下ろす時に同じ筋繊維を使っていると負荷は下りてきません。
そこで例えば、挙上する時に100本の筋繊維を使っていたなら、下ろす時には50本の筋繊維しか使われていないと言う現象が起こります。
このような状態になると50本の筋繊維にとっては、持ち上げるよりも2倍の負荷がかかっていることになります。
最大筋力を超える負荷で無理やり引き伸ばされるような状態になり、頑張って力を出しても負荷を支えきれずにじわじわと落ちてくるのです。
エキセントリックの局面では、実際に活動をしている筋繊維へのメカニカルストレスが非常に大きいと言えます。
下り坂を走るような運動も1歩1歩の着地にかかるストレスは小さいのですが、長い時間走る間に筋肉全体に強いストレスがかかり、激しい遅発性筋痛が引き起こされることもあります。
上り坂よりも下り坂の方が筋肉痛も起こりやすいです。
続きはこちら
- 関連記事
-
- トレーニングの総負荷量が同じであれば週3回でも6回でも効果は同じ
- 筋力トレーニングに良いサプリメントとは?HMBは初心者のみ有効、グルタミンやアルギニンはエビデンスレベルが低い
- トレーニングは夕方が最適かも!?就寝前のプロテインは就寝時のタンパク質合成率を高める
- 筋力が動作スピードを高める!力とスピードの関係、力が大きな加速度を与える
- 人工的に硬くした植物油は危険!?パーム油を消費させる為にトランス脂肪酸を悪者にしたのかも
- 筋力アップは6秒以下のスピード、トレーニング効果は週単位での総負荷量で決まる
- 万能なトレーニングは生理学的に見ても存在しない!特異性の原則を理解しよう
- 1つのトレーニングで期待していいのは1つの効果だけ、目的・目標を具体的に設定しよ
- 栄養素は体内の化学反応の材料でバランスが大事、身体は化学反応の連続
- カノーラ油によってテストステロンが低下、インスリン抵抗性が生じる
- 筋持久力、筋力の落ち方が早いか遅いかを決定する
- トレーニングを期分けして刺激を変えるピリオダイゼーション、短期も長期も考えは同じ
- メカニカルストレスを高めるバリスティックトレーニング、重要なのは動作の質
- ストレッチは筋力トレーニングの効果を低下させる、総負荷量を減少させ筋肥大効果が低下
- カノーラ油は寿命を縮めるかもしれない、解明されていない微量成分が危険かも
スポンサーリンク
↻2022-03-03