2022-03-01 (Tue)
09:15
✎
バリスティックトレーニングはバーベルでも可能
筋肉を強くするには、メカニカルストレスを高めることを考えないといけません。
その方法としてバリスティックトレーニングがあります。
⇒筋肉を強くする力学的刺激を高めるには?バリスティックトレーニングは瞬間的に大きな力を発揮する
バリスティックトレーニングの典型的な例としてはジャンプです。
単純にその場でジャンプをするだけでも立派なトレーニングとなります。
バーベルやダンベル、ケーブルマシンを利用してもバリスティックトレーニングをすることができます。
負荷を瞬間的に強く加速させるようにすれば、それはもうバリスティックトレーニングです。
分かりやすいのは、クリーンやスナッチです。
また、ベンチスロー、メディシンボールを使ったキャッチボールなどもバリスティックトレーニングと言えます。
このトレーニングのポイントは「負荷を持ち上げる」のではなくて「一気に加速させて直ぐに力を抜く」ことです。
そこを意識すれば、それはバリスティックトレーニングになります。
別の言い方だと「瞬発力トレーニング」「負荷を加速させるトレーニング」と言われることもあります。
これらは、言い方が違うだけでトレーニング自体は同じになります。
バリスティックトレーニングと似たトレーニングでプライオメトリックトレーニングと言うものもあります。
続きはこちら
↓↓↓
- 関連記事
-
- 肝臓と腎臓によって体内の老廃物や有害物質が解毒されて排出されている
- プロテインは長期的な筋力トレーニングの効果を高める!タンパク質はバランス良く摂取しよう
- 筋力は関節角度によって大きく変わる!大きな筋力を発揮するには姿勢が大事
- 身体の悩み別食事法10、太り過ぎ、やせ過ぎ、胃炎、便秘、動脈硬化、骨粗鬆症
- アスリートに役立つコンディショニングの為の栄養摂取について
- 妊娠に関する5つの神話について、お腹の膨らみ方、食品、帝王切開など
- 筋肉量は健康と関連性がある、筋量や筋力低下は死亡リスクを高める
- トレーニングを期分けして刺激を変えるピリオダイゼーション、短期も長期も考えは同じ
- 乳酸は疲労をするような運動をした結果としてできる、乳酸性作業閾値(LT)乳酸が一気に増えるポイント
- 腸を整えて副腎をケアしよう!炭水化物の摂り過ぎで腸にカビ!?
- なぜダイエットしたいのか考えよう!肥満は複雑であり一つの基準が全て当てはまるわけではない
- 横並びの感染対策はナンセンス!自ら考えて実行できる機会を中高生に与えよう
- サプリメントは食品の代わりにならない!ビタミンについて知っておこう
- 根菜類はネオニコが検出されにくい、有機野菜を5日間食べるだけでも体内の農薬を減らせる
- 健康を支える常在菌、私たちは微生物と共存している
スポンサーリンク
↻2022-03-01