2022-02-18 (Fri)
09:35
✎
カノーラ油は男性ホルモンを低下させる
カノーラ油の微量成分は身体に悪影響を及ぼし糖尿病の発症に深く関係をしていると考えられます。
その作用を説明するには、性ホルモンについて説明が必要かと思います。
男性ホルモンであるテストステロンのレベルが低いとインスリン抵抗性が生じます。
テストステロンは、男性ホルモンの代表として知られていますが、実は女性の体内でも卵巣や副腎、脳などで微量ですが作られています。
テストステロンは、筋肉や骨格の形成、性欲の維持などに欠かせない役割をしています。
糖尿病によって性腺機能が低下している40歳以上の人にテストステロンを補充したところ、対象は男性ですがインスリン抵抗性が改善したと報告されています。
この実験期間は1年間でした。
HbA1cの数値となると1年と言う短期間では改善が認められなかったようですが、もっと長期間に渡って観察すれば変化があった可能性もあります。
カノーラ油は、テストステロンのレベルを異常に下げてしまいう作用があります。
動物実験ですが、カノーラ油を与えた脳卒中ラットの血液と精巣でのテストステロンのレベルを調べたところ、大豆油を与えたラットよりも明らかに低くなりました。
この実験では、大豆油の比較をしましたが、同じ大豆油でも水素を添加するとカノーラ油と同等にテストステロンのレベルが下がりました。
続きはこちら
↓↓↓
カノーラ油によってテストステロンが低下、インスリン抵抗性が生じる
- 関連記事
-
- 筋力は関節角度によって大きく変わる!大きな筋力を発揮するには姿勢が大事
- トレーニングは夕方が最適かも!?就寝前のプロテインは就寝時のタンパク質合成率を高める
- 筋力トレーニングの動作速度は8秒以内が良いのかも、動作スピードと筋肥大
- 糖質の摂取量は減っているのに糖尿病は急増している
- 筋肥大をさせるには「強い力を出すこと」「トレーニング容量を増やこと」が重要、70~80%1RMがちょうどマッチしている
- トレーニングの総負荷量が同じであれば週3回でも6回でも効果は同じ
- トレーニング後のタンパク質摂取はゴールデンタイムよりもトレーニング後24時間が重要!
- 万能なトレーニングは生理学的に見ても存在しない!特異性の原則を理解しよう
- インスリン抵抗性はタンパク質、糖質、脂質の三大栄養素のどれでも生じる
- 「筋肉は大きな力を発揮しなくても太くなる」は今や常識!様々な要因が関係
- インスリン抵抗性は脂肪細胞の貯蔵が限界になると生じる、脂肪の貯蔵力で血糖値は決まる!?
- トレーニングの筋肥大効果は重さ(強度)ではなく、総負荷量で決まる!
- 筋力トレーニングの常識を覆すかもしれないmTOR、リボソームをフル稼働させタンパク質合成を促す
- 筋肉を強くする力学的刺激を高めるには?バリスティックトレーニングは瞬間的に大きな力を発揮する
- トレーニング後のクールダウンの効果は否定されている!?エビデンスなし、クールダウンをする際に注意したいこと
スポンサーリンク
↻2022-02-18