2022-02-12 (Sat)
11:14
✎
リノール酸は身体が積極的に溜め込もうとする
私たちが摂取する植物油脂の大半がリノール酸を多く含んだものです。
紅花油、グレープシード油、ヒマワリ油、綿実油、コーン油、大豆油、ゴマ油、米油など、これらの油では、それぞれを構成する脂肪酸の中でもっとも多いのがリノール酸です。
2種類以上の植物油脂を調合して作られるサラダ油も同じです。
リノール酸は、柔らかさではオレイン酸とαリノレン酸の間で、αリノレン酸よりも熱・エネルギーとして消えにくいかもしれませんが、オレイン酸よりも蓄積される度合いが少ないのではないかと推測されています。
ところが、この脂肪酸は身体にとって必須脂肪酸であり、リノール酸がないと成長や生殖を営むことができなくなってしまいます。
なので身体はこの必須脂肪酸であるリノール酸を体内に蓄積しようとする機構が働き溜め込もうとするようです。
リノール酸が多い紅花油をラットに24日間与えた研究があります。
この研究では、糖質が摂取エネルギーの約7割のエサ脂質は約1割を与えた高糖質食ラットと脂質が約6割のエサ糖質は約2割を与えた高脂肪食ラットで、蓄積脂肪量や糖尿病指標がどう変化したのか調べています。
タンパク質は、どちらも約2割、脂質源として紅花油が使われました。
するとどちらも体重に差はなかったのですが、脂肪の量(内臓は除く)は高脂肪食ラットの方が多くなりました。
そして、空腹時のインスリン値と血糖値に差はでませんでした。
ですが、インスリンとブドウ糖の量を一定に保つ条件、クランプ時には、高糖質食ラットの方が糖の注入量が多かったのです。
続きはこちら
↓↓↓
- 関連記事
-
- 農薬の複合毒性については分かっていない、毒性が100倍になることもある
- 筋肉量の減少が死亡率を高める!小太りが一番長生きする
- 糖尿病学会のガイドラインは脂質の中身を無視、糖質制限食だけでは不十分
- タンパク質を摂る為に!必須アミノ酸を含む高タンパク質おススメ食材16選
- トレーニングの筋肥大効果は重さ(強度)ではなく、総負荷量で決まる!
- 筋肉から分泌されるインスリン様成長因子(IGF-1)が筋肥大に重要!成長ホルモンはあまり関係ない
- アレルギー疾患などの免疫疾患は農薬が原因かも?ごくわずかな量でも作用する可能性
- マスク社会は脳の感受性期に影響を与えるのではないか、新しい生活様式は大人目線
- 栄養素は体内の化学反応の材料でバランスが大事、身体は化学反応の連続
- プロテインは長期的な筋力トレーニングの効果を高める!タンパク質はバランス良く摂取しよう
- 男性特有の問題:テストステロン低下が引き起こす症状10選と予防法
- 薬は身体からの声にフタをしてしまう、症状を抑えるだけで治すわけではない
- 風邪は風邪薬では治らない!?胃薬で消化不良になることもある
- 肥満はアルツハイマー型認知症の発症にも関係!?全身に炎症が起きている状態
- トレーニングの総負荷量が同じであれば週3回でも6回でも効果は同じ
スポンサーリンク
↻2022-02-12