Top Page › I.B.D健康情報館~更新情報 › 筋力トレーニングの常識を覆すかもしれないmTOR、リボソームをフル稼働させタンパク質合成を促す
2022-02-04 (Fri) 10:18

筋力トレーニングの常識を覆すかもしれないmTOR、リボソームをフル稼働させタンパク質合成を促す

研究の変還、mTORがリボソームをフル稼働させる

タンパク質の合成や分解に関して、このところ研究者の考え方がかなり変わってきています。

そもそも論として筋肉を増やすには、タンパク質を合成してタンパク質を多く作らないといけません。


筋力トレーニングをするとタンパク質を合成する為の設計図を遺伝子(DNA)から写し取り作成すると言う働きが活性化します。

この設計図を「mRNA」(メッセンジャーRNA)と言い、この仕組みを転写と言います。

少し前までは、この転写が非常に注目をされていました。

ですが、転写の活性化は筋力トレーニング以外の様々な刺激でも起こります。

また、その詳しいメカニズムは複雑で解明が非常に困難であることから、mRNAからタンパク質が作られる過程に注目が集まるようになりました。

タンパク質を作るのは、細胞内のリボソームと言う細胞小器官です。

つまり、リボソームはタンパク質を作る工場になります。

工場であるリボソームにいくら設計図を送ったとしてもリボソームがサボっていたらタンパク質を作ることができません。

そこで、タンパク質を合成するリボソームをフル稼働させる刺激が大切ではないのか、と言うことになりました。

それが「mTOR」(エムトール)と呼ばれるタンパク質キナーゼの一種です。

続きはこちら
↓↓↓

関連記事

スポンサーリンク

2022-02-04

Comments







非公開コメント