2022-02-02 (Wed)
10:17
✎
筋肥大には「再生系」と「代謝系」の2つのメカニズムがある
筋力トレーニングをすると筋肉は肥大して大きくなっていきますが、果たしてどのようなメカニズムで筋肉が肥大するのでしょうか。
これは今でも完全に解明されているわけではありませんが、ここ10数年でかなりの研究が進んでいきています。
筋肉が大きく肥大するメカニズムは、大きく分けると2つあることがはっきり分かっています。
それが「筋繊維再生系」と「タンパク質代謝系」です。
まず筋繊維再生系ですが、これは筋繊維が壊れたり傷ついたりした時に再生をする仕組みです。
筋力トレーニングをすると細胞が傷つき、それを修復する過程で太くなると聞いたことがあると思いますが、それがこれです。
再生系は、筋力トレーニングをすると活性化します。
筋繊維再生系の役割は、細胞を作って筋繊維を増やしていくことと、筋繊維一本一本を補修しながら少しずつ太くしていくことです。
続きはこちら
↓↓↓
- 関連記事
-
- 糖尿病はリノール酸によって発症リスク上昇、インスリン抵抗性が生じる
- 医療で死亡者が増えるかもしれない!?自分を守るのは自分、薬害はなくならない
- キレイな野菜は農薬まみれ、日本の残留農薬基準値は高い!?安全基準は密室で決定 - 健康情報館
- 糖尿病急増は世界的研究結果の解釈ミス「動物性=悪」「植物性=善」が浸透
- 糖質の摂取量は減っているのに糖尿病は急増している
- 人工的に硬くした植物油は危険!?パーム油を消費させる為にトランス脂肪酸を悪者にしたのかも
- 栄養素は体内の化学反応の材料でバランスが大事、身体は化学反応の連続
- 筋力トレーニングのセット間の休憩は短ければ良いわけでもない!フルレンジが筋肥大に効果的
- スポーツ障害の多くは使い過ぎ、適切に休養を取り普段から身体の使い方を意識しよう
- お酒は少量でも身体に悪い、健康を考えるなら飲まないのがベスト!砂糖の依存性、カロリーゼロにも注意
- 運動パフォーマンスを左右する4つの要素、筋力トレーニングだけではパフォーマンスは向上しない
- 薬による体内で起こる化学反応は誰にも分からない、新薬が良いとは限らない
- 女性に期待できる8つの筋力トレーニング効果!
- 筋力トレーニングは睡眠の質やメンタルを改善させる効果が期待できる
- アーユルヴェーダとは?3つのドーシャで自分をチェックしてみよう
スポンサーリンク
↻2022-02-02