2022-02-02 (Wed)
10:17
✎
筋肥大には「再生系」と「代謝系」の2つのメカニズムがある
筋力トレーニングをすると筋肉は肥大して大きくなっていきますが、果たしてどのようなメカニズムで筋肉が肥大するのでしょうか。
これは今でも完全に解明されているわけではありませんが、ここ10数年でかなりの研究が進んでいきています。
筋肉が大きく肥大するメカニズムは、大きく分けると2つあることがはっきり分かっています。
それが「筋繊維再生系」と「タンパク質代謝系」です。
まず筋繊維再生系ですが、これは筋繊維が壊れたり傷ついたりした時に再生をする仕組みです。
筋力トレーニングをすると細胞が傷つき、それを修復する過程で太くなると聞いたことがあると思いますが、それがこれです。
再生系は、筋力トレーニングをすると活性化します。
筋繊維再生系の役割は、細胞を作って筋繊維を増やしていくことと、筋繊維一本一本を補修しながら少しずつ太くしていくことです。
続きはこちら
↓↓↓
- 関連記事
-
- 筋肉の構造は役割によって違う、スピードの平行筋、力の羽状筋、マクロ視点
- ネオニコ系農薬は無毒性量以下でも発達障害や不妊など大きな影響を及ぼすかもしれない
- トレーニングの総負荷量が同じであれば週3回でも6回でも効果は同じ
- 代謝の過程で作られる老廃物、体内から入ってくる有害物質について
- 筋肉から分泌されるインスリン様成長因子(IGF-1)が筋肥大に重要!成長ホルモンはあまり関係ない
- 筋力トレーニングの動作速度は8秒以内が良いのかも、動作スピードと筋肥大
- 糖質の摂取量は減っているのに糖尿病は急増している
- 水道水はペットボトルの水よりも安全、水を飲んでも肌は潤わない!摂り過ぎ注意!ココナッツオイル、サプリメント
- 筋力は関節角度によって大きく変わる!大きな筋力を発揮するには姿勢が大事
- カノーラ油は寿命を縮めるかもしれない、解明されていない微量成分が危険かも
- メンタルトレーニングで高まるレジリエンス、選手に気付きを促そう
- 筋力トレーニングのセット間の休憩は短ければ良いわけでもない!フルレンジが筋肥大に効果的
- スポーツ現場での個人情報は取り扱いに注意しよう!ルール3つ
- メカニカルストレスを高めるフォーストレプス、エキセントリックは強い刺激になる
- 筋力アップは6秒以下のスピード、トレーニング効果は週単位での総負荷量で決まる
スポンサーリンク
↻2022-02-02