Top Page › 解剖学 › 骨の構造
2020-05-16 (Sat) 15:49

骨の構造


骨の分類

 

特徴

典型例

長骨

長い棒状の骨

上腕骨、大腿骨

短骨

短い塊状の骨

手根骨、踵骨

偏平骨

平たい骨

頭頂骨、胸骨

不規則骨

複雑な形をした骨

椎骨

含気骨

外界に通じる空洞を持った骨

上顎骨

 

骨の組織的構造

骨は骨膜、骨質(緻密質、海綿体)、骨内膜、骨髄、関節軟骨から構成される。

 

特徴

関節軟骨

骨端の関節面を覆う。関節運動を円滑にする。

海綿質

骨質。骨の粗なところ。長骨の骨端部、短骨や偏平骨の内部にある。

緻密質

骨質。骨の密なところ。骨の周辺部にある。

骨内膜

骨質の内面を覆う膜

骨髄

造血機能を持つもの(赤色骨髄)、造血機能を失ったもの(黄色骨髄)

髄腔

骨の腔所

骨膜

骨の表面を覆う皮膜

 

人体の骨格は大小さまざまな形の骨が約206個からなる。



関連記事

スポンサーリンク

2020-05-16

Comments







非公開コメント