2022-01-11 (Tue)
09:07
✎
ワークブックで思考を整理する
認知行動療法は、専門家のカウンセリング法として発展してきた心理療法です。
しかし、現在では本を使ったセルフワークを使って高い効果が得られることが分かっています。
アメリカやイギリスでは、特にこの波が広がりワークブックがベストセラーになるほどです。
病気未満のストレスや辛さを抱える人にも広く推奨されています。
仕事で行き詰った時、パートナーとの関係に悩む時などに思考を整理する方法として役立ちます。
しかも自分一人で行うことができます。
うつの改善、予防効果も高い
治療を要する心の病にも認知行動療法は、高い効果を発揮してくれます。
特にうつ病に対しては、薬と同等かそれ以上の効果が実証されています。
うつ病患者さんでは「自分に対する否定的認知」「世界に対する否定的認知」「将来に対する否定的認知」が認知の3徴と言われています。
これらの認知を修正を行います。
日本でも精神科やメンタルクリニックで認知行動療法が普及してきています。
電車などで息苦しさの発作が起きるパニック症、人前に出るのが不安な社会不安障害など不安障害にも効果的です。
ですが、病気の可能性が疑われる時は、一度受診をした方が良いでしょう。
薬物療法が必要なこともあり、専門の医師、カウンセラーの意見を聞いてからセルフワークに取り組むようにします。
本を使ったセルフワークでうつも良くなる
セルフワークは、1日一つのワークで十分で、簡単なものは10分程度でできます。
自分を追い込まないように無理なく進めるのが大切です。
自動思考を変える
↓↓↓
行動パターンを見直す
↓↓↓
スキーマを修正
↓↓↓
人付き合いの対処法を変える
うつ病患者さん80人に本を使ったセルフワークに取り組んでもらった結果、4週間後には症状が改善していました。
うつ病未満の人にも効果的です。
ストレスへの抵抗力がついていき、辛い感情に悩まされなくなっていきます。
典型的なうつ症状が出る、大うつ病性障害だけでなく、状況によって症状とその程度が変わる否定型うつ病(プチうつ)にも効果があります。
- 関連記事
-
- マインドフルネス「いま、ここ」に集中
- 推論の誤りに気付こう、認知の歪みは10パターンある
- 思い込みも認知行動療法で変わる、スキーマを修正しよう
- スキーマのメリットとデメリットを比較して、柔軟で生きやすいスキーマに書き換えよう
- 問いを繰り返し、心の奥に隠されたスキーマを見つけよう
- 認知行動療法はいくつも方法がある、自分に合う方法を選ぼう
- 辛くなったら新たな考えを声に出して言おう
- 本を使ったセルフワークは1日10分で心が軽くなる
- 1日1個新しいスキーマを書いて証拠を残すポジティブ・データ・ログ
- 他人を尊重すれば関係は改善する、新たな認知に3つのルール
- 思考と共に行動を変えてみよう、頑張ればできそうな行動からチャレンジしてみよう
- 偏った思考と距離を置こう!いつもの思考が浮かんだら、、
- 物事を見る心のメガネ替えて認知を変えよう
- 適応的思考を見つけよう、他の適応的思考を見てみよう
- セリフを書き出して次回に活かしていこう
スポンサーリンク
↻2022-01-11