2021-10-16 (Sat)
09:13
✎
不安な人ほど流行に敏感
スマホなど頻繁に買い替える人があなたの周りにもいるのではないでしょうか。
最新機種を手にして満足気に「最新機種なんだ」と周りに自慢してくる人もいると思います。
このような人は流行に敏感と言えるかと思いますが、心理的には所属する組織やグループに従順でいたいと言う気持ちのあらわれになります。
流行に敏感なのは、自分だけ周囲から遅れてしまうことに不安を感じているからです。
このような心理は、自分が所属する集団への同調性として説明をすることができます。
集団で自分だけ違う行動をすることが不安で、集団と同じ行動をして安心しているのです。
こう言うタイプの人は、決められたルールには一切反発せずに所属している組織や集団に極めて従順でああることが分かっています。
また、自分に自信がない人ほど流行に敏感な傾向あると言われています。
流行に乗っていれば人の注目を集めることができます。
それを自分自身が注目されているように錯覚してしまっているのです。
そして、流行ものを追いかける行動に拍車がかかっていきます。
流行に敏感なミーハーな人は、個性的ではなくて、自分に自信がなく集団から浮きたくない心理のあらわれなのかもしれません。
従順なので会社や組織からすると非常に扱いやすく利用されやすい人と言えます。
机を私物化する人は仕事ができる
よく机の上を見れば、仕事ができるかどうかが分かると言われます。
机の上がキレイな人は、仕事をする上で正確で丁寧なのだろうと感じると思います。
ですが、一概にそうとも言えません。
机の上がいつも汚くても仕事は、しっかりとこなす人もいますし、机の上がキレイでも仕事ができない人もいます。
仕事ができるかどうかを判断するには、机がキレイかどうかではなく、机の上に私物を置いているかいないかがポイントになります。
机の上に恋人の写真やマスコット人形などを置いている人は、机の上を自分の縄張りと認識をしています。
自分の縄張りを少しでも心地よい物にしようとした結果が私物を置くと言う行為になっています。
これには、職場を自分の部屋と勘違いしていると思う人もいるでしょう。
ですが、自分の縄張りを快適にすることで仕事の効率を良くなります。
このような人は、仕事を熱心に取り組みますし快適な縄張りなのでストレスも軽減してミスも少なくすることができます。
なので私物に関しては、大目に見てあげた方が良いと言えます。
ですが、他人の場所まで私物を置こうとしていたらもちろん注意が必要です。
職場の全てを縄張りにしようとしている可能性があるのでこの場合は問題になります。
外国の会社では、私物を置くことを推奨しているところもあるようです。
自分の机に関しては、私物をある程度認めてあげることが吉と言えます。
- 関連記事
-
- 感覚と心理、カクテルパーティー効果、視覚、色
- 肩書きや地位に騙されるハロー効果
- 異性の外見を重視する人の特徴
- 相手を持ち上げるバーナム・ステートメント、話を終わらせたい場合は「とにかく」を使うと言い
- ドッペルリーディングを使うと相手と速く打ち解けられる
- 物事に騙されやすい人とは?
- なんでデマが発生するの?
- 「要するに」が口癖な人は自己中心的な人、君たちのおかげはパフォーマンス
- ウソをつく時、まばたきの回数が増える、突然早口になる
- ジンクスを作っておくと気分転換が早くできる
- 遅刻してくる人の心理とは?大声で店員を呼ぶ人は小心者かも
- 人はウソをつくと鼻がストレスになる、人の心理は顔から離れた部位に出る
- コンプレックスを力に変えれば成功者になれる、リード法で冷静に状況を把握しよう
- ミーハーな人ほど組織に従順、会社の机は私物を置くと良い
- 断定口調の人は自己中、ここだけの話には注意が必要
スポンサーリンク
↻2021-10-16