2021-07-06 (Tue)
09:31
✎
二次元だったらフラれることはない
アニメや漫画、ゲームのキャラクターの熱烈なファンとなって、その世界にのめり込む人を俗に○○オタクなどと呼んだりしているかと思います。
以前はオタクと言うと圧倒的に男性が多かったのですが、今では女性も急増しています。
腐女子と呼ばれるBL系作品の熱烈なファンも多いのではないでしょうか。
二次元に熱中している人たちは、熱中するあまりに三次元である現実の世界で恋愛がうまくできない、あるいはリアルでは恋愛したくないと言うようになっていきます。
その心理的な背景としては現実逃避があります。
二次元の世界では自分の好きなように想像をして楽しむことができます。
ですが、現実の恋愛ではプライドが傷つき辛い経験をすることもあります。
二次元の世界ではプライドが傷つくこともなくフラれる心配がありません。
つまり、辛い現実世界から目を背けていると言うことです。
現実から逃避して二次元にハマっていればいるほど理想がどんどん高くなってしまいます。
理想が高くなっていく
二次元の世界が決して悪いと言うわけではありません。
ですが、あまりにものめり込んでしまうと現実世界とかけ離れ過ぎてしまい、どんどん現実世界から遠のいてしまう可能性が高くなってしまいます。
二次元のキャラクターは、当たりませですが魅力的に作られています。
そこに理想の自分を重ね合わせる同一視の心理が働くと、そのキャラになりきってコスプレにハマってしまう人もいます。
また、自分好みのキャラクターに強くのめり込むのは自分の理想の恋人を重ね合わせているからです。
これを投影と言います。
女性との付き合いになれているない男性の場合、リアルな付き合いだと自分がバカにされるかもしれないと不安を感じてしまいます。
しかし、二次元の世界では理想的な外見と性格を兼ね備えた完璧な恋人がいるので楽しくて仕方がありません。
そうなってしまうとリアルな生活がつまらなくて魅力を感じられなくなってしまいます。
その結果ますます二次元にのめり込んでいくと言う悪循環にも陥ってしまうので注意が必要です。
二次元の世界が悪いと言うわけでは決してありません。
現実を忘れてあまりにもハマってしまうことが問題が生じてしまうので上手く二次元の世界と付き合っていくことが大事かと思います。
アニメやドラマのツンデレキャラはなぜ人気なのか
ツンデレキャラは人気がります。
ツンデレにキュンとしてしまうのは、低評価から高評価に転じるとより評価があがるゲイロス効果によるものです。
ゲイロス効果とは、厳しい印象がある人から褒められる方が、普段からよく人を褒める人に褒められるよりも感情的な落差が大きくうれしいと感じやすくなる効果です。
いわゆるツンデレはゲイロス効果によって惹かれてしまうのです。
キャラものが好きな心理は自己表現
昔のアニメや漫画のキャラクターグッズが流行っていたりもしていますが、キャラものが好きな人の心理は自己表現をしているのかもしれません。
ウケ狙いや話題作りの場合も多いかと思いますが、実はみんなが知っているキャラクターを通して自己表現や自己呈示をしています。
同じキャラクターを好きな人同士は仲良くなりやすいので友達作りにも役立ち、交友関係を広げることもできます。
- 関連記事
-
- 焼きもちは浮気願望があるのかも、無意識に働くセクシーポーズとは?
- 失恋しても女性は切り替えが早い、男性は元カノに連絡してしまう
- 相手の仕草をマネすると好感度がアップし好意を持ってもらえる
- 小食だと思われたい乙女心、好意の分だけ食べれなくなる
- 吊り橋効、果恋心と勘違いしやすいドキドキ感
- 似た者同士のカップルは上手くいく
- 恋愛難民になる「草食系男子」「こじらせ女子」
- DVはする側もされる側も依存している共依存の関係にある
- 食事デートでメニューを直ぐに決める女性は脈がない、視線テクニック
- 二次元にハマっている人は三次元が怖いからかも
- パーソナルスペース、距離を詰めれば心の距離も近くなる
- 深刻なケンカを避けるにはコーピング理論を活用するといい
- 男性は気になる人の前では姿勢が傾く
- 人は自分を助けた人を好きになる、お願い事をして助けてもらおう
- 恋愛は似た者同士、夫婦は違うタイプの方が良い
スポンサーリンク
↻2021-07-06