2021-01-21 (Thu)
11:19
✎
肉を朝昼晩食べてもOK
献立の栄養バランスは、1日単位でなくても大丈夫です。
2、3日とか1週間単位でも良いです。
基本的に1日単位で考えるのがベストですが、なかなか現実的に難しいかと思いますので必ずしも毎日毎日考えなければいけないわけでもありません。
肉は良質なタンパク質が多く含まれ、脂質やビタミン、ミネラルなども含まれています。
タンパク質は、筋肉、皮膚、髪の毛などありとあらゆる構成成分となりますので毎日食べると良いでしょう。
ただ、食べ過ぎはもちろんNGですので毎日食べて良いからと言って連日食べ過ぎるのは良くありません。
たまに食べ過ぎるくらいなら問題はありません。
肉は適度に食べるように心掛けるようにしましましょう。
デザートは我慢しなくてもいい?
甘い物は私たちの大切なエネルギー源です。
現代の日本は飽食ですが昔は、餓死との戦いでした。
甘いお菓子が多くの人に好まれるのは昔のなごりなのかもしれません。
甘いのもは精神を安定させる、集中力や持久力を高めるなどの効果が期待できます。
食べ過ぎはもちろんいけませんが、ケーキ1個程度なら食べても構いません。
もしくは、お菓子を食べたらご飯を減らすなどして調整をすると良いでしょう。
必要以上に我慢する必要はありません。
サツマイモは肥満の元になるから控える?
サツマイモにはビタミンCが含まれています。
サツマイモやジャガイモに含まれるビタミンCは、でんぷんに包まれているので熱に強い特徴があります。
また、サツマイモには食物繊維も豊富なので糖質の吸収を緩やかにしてくれますし便秘の解消にも働いてくれます。
皮には、クロロゲン酸、アントシアニンなどの物質も含まれています。
気になる糖質の量は、白米の半分ほどなので食べ過ぎなけれ問題はありません。
白米のかわりにサツマイモを食べるようにすれば何の問題もないでしょう。
マヨネーズやケチャップは使ってはダメ?
マヨネーズは高カロリーでコレステロールを増やす、ケチャップは人工甘味料が血糖値を上げるから身体に良くないという印象があるかもしれません。
ですが、コレステロールは身体に必要で甘味料も種類によっては問題はないでしょう。
問題は大量摂取なのでたくさん使わなければ何の問題もありません。
合わせ調味料として使えば摂取量を抑えることもできます。
マヨネーズにみそや醤油、ケチャップにヨーグルトなどの発酵食品をプラスしてみると味も機能もよくなります。
青汁は無理して飲まなくてもいい?
もし青汁が苦手であれば、無理して飲む必要はありません。
ストレスがかかると自律神経が乱れ交感神経が優位になり胃腸の働きが悪くなります。
胃腸の働きが悪くなると青汁の栄養素を効率よく吸収できなくなります。
ストレスをかかえて飲むくらいなら飲まなくて良いでしょう。
替わりに好みの温野菜や色の濃い新鮮な野菜をたくさん食べるといいかと思います。
楽しく食べると言うことも大事ですので楽しく食事はしましょう。
味が足りない時はハーブを活用していい?
日本人は一般に塩分摂取量が多く、中年以降は高血圧のリスクが高くなります。
健康の為に薄味を心掛けている人も多いことでしょう。
もし味が物足りない時は、パクチーやバジル、タイム、大葉などのハーブ類を添えてみましょう。
独特の香りが食欲を増進させ味のアクセントにもなり減塩をサポートしてくれます。
さらに胃腸の働きを高めてくれ消化液の分泌を促し血行も促進してくれる作用もあります。
- 関連記事
-
- 温泉は疲労回復どころか疲れる?空腹で寝るのもNG
- 熱は自分の身体で作り出して冷えを撃退
- 睡眠不足が続くと睡眠負債が溜まる!睡眠負債を返済しよう
- 腰痛の予防にドローイン
- 腹巻、首、手首、足首は身体を温める
- 疲れていませんか?疲れをチャック、寝る前には水を飲むといい?
- 骨盤のバランス簡易セルフチェック法
- 実は脳に悪いこと、一つのことに集中することや早朝ウォーキング
- 花粉症対策について
- DHA、EPAは魚を食べればOK、グルコサミンは効かない
- 昼過ぎに眠くなったら短時間睡眠をすると良い、作業効率もアップ
- 腰痛は脳で治す!安静にしていると逆効果にもなるかも
- 心の病気の治療やサポートに携わる専門家とは?
- 認知行動療法とは認知療法・行動療法・マインドフルネス療法
- アンチエイジングをしても意味がない!?遺伝子で決定されている
スポンサーリンク
↻2021-01-21