2020-10-07 (Wed)
11:18
✎
アトピー体質は遺伝性の強い
食べ物や花粉、ダニなどのアレルゲンに敏感に反応してアトピー性皮膚炎などを起こしやすい体質のことをアトピー体質と言います。
アトピー体質は遺伝的要因が強いとされていて家族内で同じ病気を発症しやすいのが特徴です。
ですが、個人差もありなかにはアトピー体質でも発症しないケースもあります。
アトピー性皮膚炎は、アトピー体質の人がかかりやすい皮膚炎でアレルゲンとなる食品やダニなどが原因となって発症します。
症状は、乳幼児期では顔や頭に赤いぼつぼつした湿疹やジクジクしたかさぶたができます。
大人になるにつれてだんだんと改善される人もいれば白っぽい乾燥肌になる人もいたりなど個人差が出てきます。
花粉症の人が昔と違い多いですが、その原因はよく分かっていなく花粉量の増加や大気汚染、食品添加物や生活習慣の乱れなどが原因として考えられます。
アレルゲンの食物は代替食品に
アトピー性皮膚炎の治療は、まず医師に処方箋をもらってかゆみを抑えてアレルゲンが分かったらそれを制限したり除去したりします。
一般的にアレルゲンとなりやすい食品は、卵、牛乳、大豆と言われています。
アレルゲンとなる食品を避けて別の食品で代替するなど工夫をするようにしましょう。
また、同じ食品を続けて食べているとアレルゲンとになりやすくもなるので注意も必要です。
魚介類に多く含まれるEPAやDHA、ビタミンA、ビタミンB6などはいずれもアトピー体質改善に効果的とされています。
アレルゲンとなる食品は、当然避けなければなりませんが、それ以外のこれらの栄養素を含む食品は、積極的に摂取すると良いです。
アレルギーの病気に良いとされる食品
ビタミンB6
かつお
まぐろ
白さけ
サンマ
レバー
EPA
はまち
きちじ
いわし
サバ
うなぎの蒲焼
DHA
うなぎの蒲焼
トロ
ぶり
サバ
さんま
主なアレルギーの原因
ダニ
ハウスダスト
ユスリカ
猫の毛
スギ
絹
桜蘭
卵白
ソバガラ
カモガヤ
アトピー性皮膚炎
原因
ダニ抗原、食物アレルギーなど
症状
湿疹、乾燥肌、皮膚が赤くなる、かゆみなど
有効な栄養素
αリノレン酸
γリノレン酸
EPA
DHA
ビタミンB6
キチン
キトサン
- 関連記事
スポンサーリンク
↻2021-03-05