2020-10-05 (Mon)
09:52
✎
50歳以上の男性に多い前立腺肥大症
前立腺肥大症は、50歳以上の男性に多い病気です。
男性の性器は、精巣(睾丸)、前立腺、陰茎などからなりたっています。
前立腺から排泄される前立腺液は、精液の大部分を占めていて精子に運動性を与える役割をしています。
男性は50歳を過ぎると前立腺の尿道付近にある内線が肥大して膀胱の出口が圧迫されて尿の出方が悪くなることがあります。
これが前立腺肥大症です。
前立腺肥大症の原因は、不明な点が多く原因が分かっているわけでもありません。
加齢とともにホルモンのバランスが崩れることが原因とされています。
一方、年齢と寒けなく起こるのがインポテンツ(ED、勃起不全)で多くは、精神的なものが原因とされています。
中には糖尿病などの病気が原因となる場合もあります。
前立腺肥大症の進行具合によって頻尿になったり尿の出方が止まったりする症状が出てきます。
予防には、脂肪が少なくて食物繊維の多い食事を食べると良いとされています。
ビタミンやミネラルの摂取も効果的とされているようです。
インポテンツの場合、性的能力を高める為にビタミン、ミネラルを十分に摂取するようにします。
カキなどに多く含まれる亜鉛やビタミンB群、ビタミンEなどが有効とされています。
また、やせすぎや肥満気味も良くありませんので適性体重を維持できるようにすることも大切です。
良質なタンパク質やビタミン、ミネラルをバランス良く摂取することを意識するとことが大切です。。
食事はバランス良く食べることが予防となります。
泌尿器の病気に良いとされる食品
ビタミンE
アーモンド
ニジマス
ヘーゼルナッツ
うなぎの蒲焼
カボチャ
亜鉛
カキ
牛肉
レバー
うなぎの蒲焼
豚肉
芽キャベツ
前立腺肥大症
原因
加齢によるホルモンバランスの崩れ
症状
前立腺の内線が肥大して膀胱の出口を圧迫する為に尿の出方が悪くなる
有効な栄養素
βカロテン、マグネシウム、セレン、ビタミンA、ビタミンB6、ビタミンC、ビタミンE、亜鉛
インポテンツ
原因
ノイローゼなどによる心因的なものや男性ホルモン不足による発育異常、糖尿病など
有効な栄養素
亜鉛、ビタミンB群、ビタミンE
- 関連記事
スポンサーリンク
↻2021-03-05