2020-10-02 (Fri)
09:48
✎
ホルモンの分泌が代謝を円滑にする
代謝とは食べた食べ物が体内での学変化をすることを言います。
代謝を円滑にするには、ホルモンの分泌が必要でもあります。
ホルモンの分泌は、細胞から出た物質が管を通って皮膚の表面などに出る外分泌と直接血液中に入って臓器や細胞に作用する内分泌があります。
この内分泌や代謝の異常によって起こる病気には、糖尿病があります。
糖尿病は、インスリンというホルモンの分泌や作用が不足して起こる病気です。
糖尿病患者の95%はインスリン注射を必要としない2型糖尿病であるとされています。
ほとんどは生活習慣から来ています。
他には尿酸の代謝異常によって起こる痛風、血中の脂肪が高く成る脂質異常症などがあります。
これらは普段の食生活が大きな原因となるので食生活の改善が需要です。
適性体重を保つようにしましょう
内分泌や代謝の異常によって起こる多くの病気は、太らないように適性体重を保つことが何よりも大切です。
やせている場合も良くはありません。
糖尿病、痛風、脂質異常症、肥満の場合は、食べ過ぎないように注意し、やせている場合は反対に体重を増やすようにしましょう。
糖尿病では糖質を摂り過ぎないようにすることが大切ですが、栄養素としてはギムネマ酸、タウリン、γリノレン酸などが良いとされています。
脂質異常症や肥満の場合は、脂肪の摂り過ぎに注意して摂取カロリーにも気をつけることが大切です。
動物性脂肪の過剰摂取は控えるようにしましょう。
内分泌系の病気と症状に良いとされる食品
ギムネマ酸
ギムネマ
シルベスタ
タウリン
さざえ
とこぶし
ほたて
はまぐり
たこ
γリノレン酸
真こんぶ
刻みこんぶ
削りこんぶ
カゼイン
牛乳
ヨーグルト
スキムミルク
βカゾモルフィン
乳製品
糖尿病
原因
ウイルス感染などによるインスリン分泌細胞の破壊、肥満、老化、高血圧など
症状
のどの渇き、多尿、疲れやすい、空腹感、多食、視力の低下、手足のしびれ、貧血など
有効な栄養素
ギムネマ酸、EPA、タウリン、食物繊維ん、γリノレン酸
脂質異常症
原因
動物性脂肪の過剰摂取、肥満など
症状
高コレステロールになって動脈硬化を促進
有効な栄養素
キチン、キトサン、EPA、DHA、βカロテン、リノール酸、リノレン酸、食物繊維
痛風
原因
血中尿酸値が増加して高尿酸血症
症状
足の親指などに激しい関節痛が起こる
有効な栄養素
カリウム、ナトリウム
肥満
原因
過食、運動量の減少
症状
体脂肪が増加して標準体重を10%以上オーバーする
有効な栄養素
食物繊維、カプサイシン、ギムネマ酸、ビタミンA、B1、B2、C、E
やせている
原因
内臓、神経、ホルモン系の病気や精神的原因などによる食欲減退
症状
体重の減少
有効な栄養素
カゼイン、Βカゾモルフィン、グルテンペプチド、γリノレン酸
- 関連記事
スポンサーリンク
↻2021-03-05