Top Page › 健康・栄養・食事 › 栄養・食事 › 循環器系の病気に良い栄養
2020-09-28 (Mon) 11:09

循環器系の病気に良い栄養

血圧は健康状態を知るバロメータ‐‐
血液は、心臓から大動脈に送り出され全身をめぐって心臓に戻ってきます。

血液を運ぶ管が血管です。

血液が血管をスムーズに流れなけらば、様々な病気の原因となってしまいます。

血圧とは、血液が流れる時に血管壁を押し広げる圧力のことです。

心臓が収縮した時に血管壁にかかる圧力が上の血圧で、心臓が拡張した時に血管壁にかかる圧力が下の血圧です。

血液の流れが悪くなって起こる病気の一つに動脈硬化症があります。

原因としては、脂質異常症、高血圧症、糖尿病など日常の食生活が大きな要因となっている場合が多いです。

循環器系の病気には、狭心症や心筋梗塞などもありますが、これらも動脈硬化が原因となります。

血圧は健康状態を知るバロメーターと言えます。

暴飲暴食を避けて塩分・脂肪を制限しましょう
肥満は、動脈硬化症や高血圧の原因となります。

暴飲暴食をしてしまうと肥満に繋がってしまうので避けるようにして1日3色を基本としてバランス良く食べるようにすることが大切です。

また、塩分分の摂り過ぎは血圧を上げてしまうので塩分は控えるようにすることも大事です。

動物性脂肪の摂り過ぎも血液中の脂質やコレステロールを増やすことに繋がるので動脈硬化の原因tとなります。

魚介類に含まれるDHAやEPA、血液の流れを改善してコレステロールを減らす作用があるので、魚介類から脂肪を積極的に摂取するようにしましょう。

一方、低血圧の場合は無理に血圧を上げるのではなく、適度な運動や規則正しい生活を心掛けてバランス良く食べるようにしましょう。

タバコやコーヒー、紅茶などは控えめにした方が良いです。

循環器系の病気と症状に良いとされる食品
DHA
うなぎの蒲焼
トロ
ぶり
サバ
サンマ
イワシ

EPA
浜地
きちじ
さば
うなぎの蒲焼


動脈硬化症
原因
高血圧、糖尿病、過労、ストレス、肥満

症状
臓器の機能低下
動脈の閉塞

有効な栄養素
EPA,DHA、タウリン、食物繊維、γリノレン酸、オレイン酸、ビタミンE、コリン、セサミノール、大豆サポニン、ポリフェノール、カルシウム

高血圧
原因
腎臓、副腎などの病気、塩分過多、ストレス

症状
放置していると動脈硬化症が進行して様々な病気の要因に

有効な栄養素
EPA、DHA、タウリン、食物繊維、カルシウム、マグネシウム、カゼイン、カテキン、ルチン、多価不飽和脂肪酸

低血圧
原因
心臓病、胃腸疾患などのほか、特に原因がないことも

症状
疲れやすい、めまい、耳鳴り、食欲不振、手足の冷え、目覚めが悪い

有効な栄養素
ビタミンA

狭心症
原因
冠動脈の硬化

症状
胸部の圧迫感

有効な栄養素
食物繊維、タウリン、ビタミンC、E、βカロテン、EPA、DHA、リノレン酸、マグネシウム

心筋梗塞
原因
冠動脈の硬化、血栓による狭窄、閉塞

症状
胸部などの強い圧迫通、不整脈、吐き気、呼吸困難、肺浮腫など

有効な栄養素
食物繊維、タウリン、ビタミンC、E、βカロテン、EPA、DHA、リノール酸、マグネシウム


関連記事

スポンサーリンク

2021-03-05

Comments







非公開コメント