Top Page › 健康・栄養・食事 › 栄養・食事 › 人工的に作られた水溶性食物繊維ポリデキストロース
2020-09-03 (Thu) 09:56

人工的に作られた水溶性食物繊維ポリデキストロース

ドリンク剤、お菓子などに添加
ポリデキストロースは、ブドウ糖とソルビトールを9体1の割合で混ぜてクエン酸を加えて加熱して合成したものです。

人工的に作られた水溶性食物繊維になりますが、天然の食品に含まれる水溶性食物繊維と同じ働きをしてくれます。

整腸作用、コレステロール低下作用、血糖値の上昇抑制などがあります。

ポリデキストロースは、1gあたり1kcalと低カロリーで無味無臭で甘みはありません。

ポリデキストロース入りのドリンク剤が話題を呼びましたが、スナック菓子やビスケット、キャンディーなどにも添加されています。

腸の調子を整えて大腸がんを予防する
ポリデキストロースは、一般の食品に含まれる水溶性食物繊維と同様の働きをします。

腸内善玉菌である乳酸菌の栄養源となり善玉菌を増やすことによって腸の調子を整えたり水分を吸収して便を柔らかくするとともにかさを増やしてスムーズな排便を促してくれます。

便秘解消や大腸がんの予防に効果があるとされています。

また、小腸でナトリウムと結合して排泄されることにより血圧の上昇を防いでくれます。

脂肪を包み込んで吸収を抑制する作用もあり肥満や脂質異常症の予防などにもいいとされています。

コレステロールを減らす
腸内で胆汁酸を吸着して排出することによりコレステロールを減らしてくれます。

胆汁酸が排出されると肝臓は新たに胆汁酸を作らなければいけないので原料となるコレステロールを消費します。

この為、コレステロールが減っていきます。

このほか、ブドウ糖の吸収速度を緩やかにしてくれますので血糖値の急激な上昇を防いでくれますので糖尿病の予防にいいとされています。

ダイエット効果を期待してはいけない
若い女性の間で食物繊維入りのドリンク剤が人気でダイエット効果があると思っている人も多いことかと思います。

実際に低カロリーで脂質や糖質の吸収を抑制して肥満を予防する効果は期待できますが、飲むことでやせるわけではありません。

食物繊維を摂取してもダイエットになるわけではありません。

しっかりとした食事もとらずに食物繊維が入っている飲料を南本も飲んでしまうと、ビタミンやミネラルなどの栄養素の吸収も阻害されてしまいます。

必要以上に摂ってしまうと健康を害してしまう可能性があります。

栄養素はバランスよく摂取することが大事なので食事はバランスのいい食事が基本となります。

ポリデキストロースは、こんな食品に添加されています
飲料
スナック菓子
武助っと
クッキー
キャンディー


関連記事

スポンサーリンク

2020-09-03

Comments







非公開コメント