2020-08-22 (Sat)
10:44
✎
生命活動を維持する為に欠かせない栄養素
タンパク質は英語でプロテインと言います。
ギリシャ語のプロテオスが語源でチャンピオン、第一のものという意味になります。
生命活動のカギを握る栄養素で身体の構成成分として必要不可欠なものです。
筋肉や臓器、髪の毛、皮膚など私たちの身体はタンパク質でできています。
また、代謝に不可欠な酵素やホルモン、神経伝達物質、遺伝子、血液成分、免疫の抗体などにもなります。
エネルギーとしても利用され1gあたり4㎉あります。
タンパク質が不足すると、体力や免疫機能も低下し脳の働きも低下してしまい成長期の子供では発達食害がみられます。
長期不足すると生命そのものが危険になるともされています。
タンパク質はとても重要な栄養素となります。
タンパク質は20種類のアミノ酸で構成
タンパク質はアミノ酸が結合した物です。
アミノ酸は20種類あります。
この20種類が含有量を変えて結合することにより性質の異なる無数の種類のタンパク質が作られます。
アミノ酸のうち、体内で合成されない物もあり、これが必須アミノ酸です。
体内で合成できるアミノ酸が非必須アミノ酸となります。
必須アミノ酸
フェニルアラニン
ロイシン
バリン
イソロイシン
スレオニン
ヒスチジン
トリプトファン
リジン
メチオニン
非必須アミノ酸
グリシン
アラニン
セリン
システイン
チロシン
アスパラギン酸
グルタミン酸
プロリン
アルギニン
良質の良いアミノ酸のスコア、アミノ酸スコア
食品に含まれているタンパク質と身体を構成するタンパク質の組成は違います。
身体のアミノ酸組成と近い食品ほど効率よくタンパク質を摂取できて良質なタンパク質とされています。
身体で合成することができない必須アミノ酸がバランス良く含まれている食品を摂取すると良いです。
身体が必要とする必須アミノ酸がバランスよく含まれているのかどうかを数値化したものがアミノ酸スコアです。
アミノ酸スコアが高い食品ほど良質なタンパク質が含まれていることになります。
1日に必要な摂取量は、体重1㎏あたらい1gが目安となります。
活動量が多い人、筋肉を付けたい人は1.5~2g程度が良いとされれいます。
過剰摂取もよくありませんので適正量を摂取することが大事です。
肉や魚、卵、乳製品などに良質なタンパク質が含まれていますので毎食適正量を接書するように意識をしてみましょう。
タンパク質を多く含まれる食品
肉類
魚介類
乳製品
卵
大豆製品
など
主要食品のアミノ酸スコア
鶏卵 100
牛乳 100
あじ 100
いわし 100
さけ 100
あさり 81
いか 71
えび 84
牛肉(サーロイン) 100
豚肉(ロース) 100
鶏肉(むね) 100
鶏レバー 100
精白米 65
小麦粉 44
じゃがいも 68
大豆 100
とうもろこし 32
- 関連記事
スポンサーリンク
↻2020-08-22