2021-11-29 (Mon)
09:38
✎
会社で大きな業績を上げた時や有名大学に合格した時、あなたは自分の実力とアピールをしますか?
それとも運が良かったと答えますか?
この回答でどう答えるかで自己呈示な人なのかが分かります。
自己呈示とは、他者に対して好印象を与えようとする為に自分の発言や見せ方を意図的に振る舞うことです。
場合によって自分の本音を隠すなど情報の見せ方もコントロールをします。
心理学では、成功を自分の実力とするのは内的帰属、運だとするのは外的帰属によるものとしています。
成功の源が、自分にあるのか、環境や周囲の人など自分以外にあるのかと言う考え方です。
一般的に内的帰属によって自分の評価を高める自己高揚的呈示では自分に自信が持てるようになります。
みんなのお陰はイメージアップが狙い
本音は自分の実力と思っていても本音を言うとイメージダウンになる場合、わざと自己卑下的自己呈示をしてできない自分をアピールします。
その方が自分のイメージアップに繋がります。
何かを成し遂げた時「みんなのお陰です」と言う人は、相手や周囲の状況に合わせて自分の見せ方を計算していると言えます。
日本人の場合、自分の実力と言う人は少数派かと思います。
日本人は、外国人に比べて外的帰属で謙遜や自己卑下する人が圧倒的に多いです。
成功した時ほど自己卑下的自己呈示をして、周囲の人に感謝すると言う姿勢が浸透し美徳とされているからです。
これは、謙遜することで自分を良い人と言うことを周りにアピールしているのです。
日本人は、集団から飛び出るより、調和や協調を重んじる傾向があり自己抑制が評価されやすい国柄が影響しているのです。
口癖から分かる心理や性格
特に意味もなく言ってしまう口癖には、自分でも思わない本音が隠れているものです。
口癖は無意識に言っていることが多く、その人の性格や心理状態が分かります。
なるほど ⇒ 聞くよりも話したい
聞き役になるのが苦手な人と言えます。
自分が話したい為に相手の話を切り上げようとしているのかもしれません。
だから、ですから ⇒ 自己主張が強い
自分の意見を繰り返し念をおしています。
自分の意見が正しいと言う意識が強く相手にもそう思わせたいと思っているのかもしれません。
そうですね ⇒ リーダータイプ
これから自分の意見を話すと言う前置きです。
相手の意見を聞いた上で発言をする為に協調性があると言えます。
一応 ⇒ 妥協している
自分の意見を主張するにも少し引きながら伝える控えめなタイプです。
自信のなさからきていることもあります。
別に ⇒ 本当は不満があるが言えない
言いたいことはあるが我慢しています。
言えない事情があるか、言っても無駄と諦めています。
これが多い人は欲求不満傾向にあると言えます。
○○的 ⇒ 断定したくない
自分の意見をぼかして柔らかく伝えたい。
優柔不断で責任逃れともとれます。
普通 ⇒ 自信がない
自信がなく、はっきりと答えることを避けています。
または考えるのが面倒と思っているのかもしれません。
よくわからないと言うのも同じです。
要は ⇒ 仕切りたがり
要は、要するになどは、話の結論を持っていくのは仕切りたがりと言えます。
ただの自己中心的とも言えます。
オヤジギャグをよく言う ⇒ 周りから注目を浴びたい
自分の存在をアピールしたいかまってちゃんと言えます。
下ネタを連発する ⇒ 性的コンプレックスによる欲求不満
欲求不満を話すことで発散をしています。
サービス精神からきていることもあります。
専門用語を使いたがる ⇒ デキル人と思われたい
実際の能力以上にデキル人と思われたいと思っています。
使うことで優越感を満足させ自分に酔っている場合もあります。
流行言葉を使いたがる ⇒ 承認欲求、評価欲求
流行語を使いたがる人は、うけ狙いや注目されたいと言う願望の表れです。
- 関連記事
-
- 流行は「差別化」と「お揃い」から生まれる
- 政治に無関心な人は多数派を選ぶ、自分に都合の良い情報しか見ない
- 人は辛い時ほど結婚したくなる、震災後は結婚した人が増えた
- 物への執着は男女差がある、コレクターは男性が多い
- 触れると気持ちが落ち着く、手や指にも本心が出やすい
- よく見かける癖にも理由がある、不安を感じていると髪を触る
- 同調心理、集団圧力、集団になるとイジメはエスカレートする心理
- 声の大きさは自身の表れ、でも実は小心者かも
- いつも時間に遅れてくる人は、実は真面目な人なのかも
- 人は最初と最後に見た物を購入しやすい
- 人数が増えても生産性は上がらない、集団で起こりやすい心理
- 日本が勝てば自分まで誇らしく思う、自分の評価も上がると勘違いをする
- 匿名だと人は攻撃性が増す、ネットで誹謗中傷をする人がいるのは匿名だから
- 服の色を変えると気分の変わる
- みんなのお陰はイメージアップの為、口癖から分かる心理
スポンサーリンク
↻2021-11-29