栄養、食事、運動、人の心理などに関するIZUのブログ

日々の健康作りや日常生活に役立つような情報を発信していきたいと思います。
Top Page › Archive - 2023年11月
2023-11-28 (Tue)

低強度でもセット数を多くすれば筋肥大が望めるかもしれない|重量ではなく総負荷量が重要

低強度で疲労困憊まで行えば高強度と同じ効果がある 一般的に筋肉を大きく肥大させるには、最大筋力の65%以上の負荷が必要とされています。 教科書的に言えば、10回程度行える負荷で3セットを週2~3回です。 筋肉は、大きく分けると速筋繊維と遅筋繊維に分けることができます。 速筋繊維は肥大しやすく瞬発力に優れている筋肉で、遅筋繊維は持久力に優れていますが肥大はしにくい特徴があります。 筋力トレーニングをして筋...
2023-11-24 (Fri)

トレーニングしてない側にも効果が期待できるエキセントリックトレーニング|筋肥大・筋力アップの刺激に

エキセントリック収縮とは? トレーニングを日々行っている人であれば、エキセントリックという言葉を一度は聞いたことがある人も多いのではないでしょうか。 エキセントリック収縮とは伸張性筋収縮のことで、ネガティブ動作、遠心性収縮とも言ったりもします。 伸張性筋収縮は筋肉が力を発揮しながら伸びていく動作になります。 腕のトレーニングの肘を曲げ伸ばしを行うダンベルカールであれば、ダンベルを下ろす局面のことを...
2023-11-21 (Tue)

余裕を大切にして前頭前野を働かせよう

脳の余裕を大切にしよう前頭前野を働かせるには、脳に余裕が必雄不可欠です。自分の頭で考えるということは、前頭前野を働かせるということとほぼ同じと考えていいです。前頭前野を働かせるには、他の領域にそれほどリソースを割かなくて済んでいる状態を保つ必要があります。つまり、脳に余裕がある状態です。寝不足であったり仕事や人間関係の問題で切羽詰まっている時、時間切れの時が迫っている時などは、前頭前野が働きにくく...
2023-11-19 (Sun)

アスリートに役立つサプリメントについて|ビタミンD、鉄、HMB、クレアチン|パフォーマンス向上、疲労回復

サプリメントについて 日常的に何かしらのサプリメントを飲んでいる人も多いのではないでしょうか。 サプリメントとは栄養補助食品のことで、ビタミンやミネラルなどの必須栄養素を含んだ食品になります。 普段の食事で補うことが難しい栄養素を補うのがサプリメントになります。 必須栄養素以外にもハーブ、健康の維持や増進、スポーツパフォーマンス向上が見込まれる成分などを含む製品もあります。 アスリートは、日々のト...
2023-11-15 (Wed)

前頭前野を働かせるには安易なレッテル貼りはしない

安易はカテゴライズレッテル貼りはしない何かしらの事象に合った時「Aは○○だらか」「Bって○○なんだよね」というようなカテゴライズをしてしまう人は、注意が必要です。これは、自分たちとは違う考えを持っている人たちをひとまとめにしているからです。自分と違う人たちをひとまとめにすることは、脳にとってとても楽なことなのです。あの人は○○だといようなレッテル貼りをすることで、まとめて情報処理することができます。自分た...
2023-11-12 (Sun)

ネットで知的偏向を防ぐには自分と異なる意見に触れる

知的偏向を防ぐ為にネットを活用しようネットから情報は、本を買うよりもコストをかけずに行えます。今では誰でもネットから情報を得ることができます。ネットの普及とネット依存がいわゆる正義中毒を蔓延させてきたと言えます。また、あなたの嗜好や考え方は、ネット企業側に「どんなキーワードを閲覧したか」「どんなニュースをクリックしたか」「どんなサイトを閲覧しているか」などによって全て把握されれています。そのデータ...
2023-11-12 (Sun)

脚気はビタミンB1不足で起る|運動量の多いアスリートは多めに摂取しよう

ビタミンは微量だが生命活動に必須な栄養素 ビタミンの摂取量は、mg、㎍単位になります。 三大栄養素である炭水化物、脂質、タンパク質と比べるとごく微量です。 ところが身体のエネルギー代謝反応をはじめとする各種の生理的機能を円滑に進行させ、正常な成長や生命活動を維持する健康維持に必須の栄養素です。 ビタミンは、体内でほとんど合成することができませんので、食べ物から意識して摂取する必要があります。 慢性的...
2023-11-10 (Fri)

体幹トレーニングの代表格であるプランクは効果が不明確|腹圧は高まらない

体幹トレーニング=プランクだが効果は不明確 体幹である腹筋群、背筋群などはスポーツパフォーマンスを高めるうえでとても重要で、スポーツに限らず健康を維持する為に全ての人にとっても重要です。 体幹トレーニングとして体幹の固定・安定を目的としてプランクが行われることが多いかと思います。 「体幹トレーニング=プランク」というイメージを持っている人も多いのではないでしょうか。 プランクは、体幹の筋力トレーニ...
2023-11-09 (Thu)

サルコペニア予防には毎食0.4g/kg体重のタンパク質摂取が重要|レジスタンストレーニングとタンパク質摂取

サルコペニアとは? サルコペニアとは、加齢に伴って筋肉の量が減少していく老化現象のことです。 サルコペニアは、背中の広背筋、腹筋、膝を伸ばす膝伸筋群、お尻の臀筋群などの抗重力筋において多く見られます。 これらの筋肉が衰えていくことで、立ち上がりや歩行がだんだんとつらくなり放置すると歩行困難にもなってしまうことから高齢者の活動能力の低下の大きな原因となっています。 しかし、筋肉は年齢に関係なく鍛える...
2023-11-07 (Tue)

筋力トレーニングと有酸素運動を同日にするとマイナス効果が?コンカレントトレーニングの干渉作用 - 健康情報館

コンカレントトレーニングとは? 複数のトレーニングを同時に行うことをコンカレントトレーニングと言います。 例えば、筋力トレーニングとランニングを組み合わせて行うことです。 コンカレントトレーニングは、異なる種目を組み合わせることで全身のバランスを整えることができます。 全身をバランス良く鍛えることができるコンカレントトレーニングは効率的な方法と言えます。 多くのスポーツでは、筋力、瞬発力、筋持久力...
2023-11-04 (Sat)

筋肥大に適した動作速度とは?8秒の範囲なら差はない|低負荷であればゆっくりが効果的

レジスタンストレーニングによって筋肥大を最大限に引き起こす為には、短縮性筋収縮および伸張性筋収縮においてどの程度の動作速度が適切なのでしょうか。 一般的には、ウエイトを下げる局面であるエキセントリック動作をゆっくり行うと効果的とされています。 アメリカスポーツ医学学会(ACSM)では、短縮性筋収縮であるコンセントリック局面および伸張性筋収縮であるエキセントリック局面ともにSlow(2~3秒)からModerate(1...
2023-11-03 (Fri)

サプリメントは食品の代わりにならない!ビタミンについて知っておこう

サプリメントはあくまで補助 サプリメントは栄養を補うもので、それがメインになってはいけません。 食事の代わりにはならないということを忘れてはいけません。 食事で栄養を摂取することが第一になります。 サプリメントは、栄養価の高い野菜や果物、全粒穀物、タンパク質などを使ったバランスの良い食事の効果を高めるのに有効ですが、アメリカの半数以上は必要な栄養素を補う為にサプリメントに頼っている状態です。 その...